中村家住宅チケットあり
評価 0.0口コミ0件
沖縄県中頭郡北中城村大城106
中村家住宅は、今から約500年前、中村家の先祖賀氏が、忠臣である護佐丸の城の移転と共に、この地に移ってきたのが始まりと伝えられています。1720年頃、中村家はこの地方の地頭職(庄屋にあたる役職)に任ぜられ、豪農として栄えました。 現存する建...
今週末の天気
黒島研究所
評価 5.0口コミ1件
沖縄県八重山郡竹富町黒島136
沖縄県竹富町の黒島にある「黒島研究所」、おもにウミガメの研究をしてます。 小さな博物館&水族館的な施設で、観光スポットにもなってます。 ウミガメ勉強会もやっており親子連れやカップルに大人気。研究員さんがいれば色々答えてくれますよ。 竹富町に...
浦添市てだこホール
評価 4.5口コミ1件
沖縄県浦添市仲間1-9-3
沖縄県浦添市にあるホールです。本格的なコンサートや、各種のイベント、講演会、学会などに利用できる大ホール、小ホールの他、ワークショップや展示発表会、講演会、懇親会などの様々な目的に活用できる「市民交流室」、舞台稽古や音楽練習に利用できる「練...
国営沖縄記念公園(海洋博公園)おきなわ郷土村
評価 3.5口コミ1件
沖縄県国頭郡本部町字石川424番地
沖縄のコミュニケーション豊かな暮らしぶりが垣間見られるのが、「おきなわ郷土村」。 17~19世紀頃の琉球王国時代の沖縄の、御嶽(ウタキ)、拝井泉(ウガミガー)、神アサギのほか、民家や高倉といった伝統的な村落形態村落を再現しています。おばぁた...
斎場御嶽・緑の館セーファ
評価 3.2口コミ3件
沖縄県南城市知念字久手堅内
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、神々が天降りする社として、神拝行事が行われてきた地です。「斎場御嶽」は琉球王国最高の聖地で、琉球開闢の神アマミキヨが降臨したという神話の島「久高島」を望むことができます。南城市にはほかに...
ぬちまーす観光製塩ファクトリー
評価 3.0口コミ1件
沖縄県うるま市与那城宮城2768
那覇空港から車で約1時間30分、ドライブにちょうどいい距離の場所にある「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」では無料ガイドによる製塩工場見学が楽しめます。 「ぬちまーす」とは沖縄の言葉で、命の塩という意味があります。自然の恵みの海水をそのまま...
雪塩ミュージアム
評価 3.0口コミ3件
沖縄県宮古島市平良狩俣191
雪塩製塩所は沖縄県宮古島市にある製塩所です。食品のオリンピックと呼ばれる「モンドセレクション」で3年連続金賞を受賞した雪塩が作られている施設です。施設の見学やガイドさんによる案内など雪塩が生まれる秘密を探ることができます。 売店では「雪塩...
国立劇場おきなわ
沖縄県浦添市勢理客4-14-1
国の重要無形文化財「組踊(くみおどり)」を中心とする沖縄伝統芸能の保存振興や、アジア・太平洋地域の伝統文化交流の拠点となることを目的として、2004年1月にオープンした「国立劇場おきなわ」。琉球王朝時代から脈々と受け継がれてきた沖縄伝統芸能...
オリオンビール名護工場
沖縄県名護市東江2-2-1
沖縄のビールといえばオリオンビール!オリオンビール名護工場オリオンハッピーパークは、沖縄観光スポットとしても定着し、毎年年間7万人以上が訪れています。厳選された素材を使用し、徹底した管理の下に安全に製造しているおいしいビール作りを各工程ごと...
八重山平和祈念館
沖縄県石垣市新栄町79-3
沖縄本島にある平和祈念資料館の分館として、1999年に設立された八重山平和祈念館。石垣島や波照間島に暮らす人々は第2次世界大戦中、強制的に西表島などに移住させられました。そして、その場所がマラリア有病地帯だったため、多くの人々がマラリアの犠...
ナゴパイナップルパーク(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース