平和祈念公園(沖縄県)
評価 3.8口コミ3件
沖縄県糸満市字摩文仁577
沖縄本島南部の糸満市は沖縄線終焉の地で、この平和祈念公園は平和の象徴になっています。広大な公園の中には、沖縄平和祈念資料館、平和祈念堂があり、戦争の資料、平和への祈りが各施設で紹介されています。中央部には平和の礎と呼ばれる沖縄戦などで亡くな...
今週末の天気
那覇空港国内線旅客ターミナルビル
評価 3.8口コミ5件
沖縄県那覇市鏡水150
南国沖縄の地にある飛行場。 1階が到着ロビー、2階が出発ロビー、3階がチェクインロビー、4階がレストラン街となっています。館内には、琉球銀行、ATM・キャッシュサービス、簡易郵便局、宅配サービス、コインロッカー、クリーニングなどのサービスの...
首里城公園
評価 3.5口コミ8件
沖縄県那覇市首里金城町1-2
※首里城正殿火災の影響により、首里城公園(有料施設を含む園内施設)は臨時休園・休場していましたが、11月5日(火)より一部施設を開園します。 《一部施設開園》 11月5日(火)8:00から ハッチングエリア以外 ※但し一部引き続き立入制限...
斎場御嶽・緑の館セーファ
評価 3.2口コミ3件
沖縄県南城市知念字久手堅内
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、神々が天降りする社として、神拝行事が行われてきた地です。「斎場御嶽」は琉球王国最高の聖地で、琉球開闢の神アマミキヨが降臨したという神話の島「久高島」を望むことができます。南城市にはほかに...
宮古空港
評価 3.2口コミ4件
沖縄県宮古島市平良下里1657-128
国内旅行で大人気の「宮古島」。 海岸線と白い砂浜、サンゴ礁の海中景観など豊かな自然に恵まれていて、島の海は沖縄の海で一番美しいと言われるほど!! 現在、宮古⇔羽田、那覇、多良間、石垣を結ぶ定期便が運航していて、連休中には多くの観光客が空港を...
中城城跡
評価 3.0口コミ3件
沖縄県中頭郡北中城村字大城503
14世紀中頃(室町時代) 、先中城按司の初代が台城に居城を構えたのが始まりの中城城。琉球王国時代の記憶を伝える城跡として、自然の岩石や地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁や郭跡、門などが今なお美しく保存されています。2000年には「琉球王国...
道の駅 喜名番所
評価 3.0口コミ1件
沖縄県中頭郡読谷村字喜名1-2
沖縄県中頭郡の読谷村を走る国道58号線沿いにある道の駅です。周辺のエリアは、琉球王国時代には、首里城と国頭を結ぶ接点として、多くの人が往来し、文化が盛んに交流した宿場として賑わいました。読谷山花織をはじめ、琉球ガラス、読谷紅いもなど、数多く...
仲村渠樋川
沖縄県南城市玉城字仲村渠724
平成7年に国の重要文化財に指定された、沖縄県内では唯一の五右衛門風呂付きの湧泉地「樋川(ひーじゃー)」であり、仲村渠集落の人の生活用共同水場として使われていた場所です。 飲用、洗濯、野菜洗い、水浴びなどの生活用水として利用され、拝所もあり...
フナウサギバナタ展望施設
評価 3.0口コミ2件
沖縄県宮古島市伊良部前里添588-1
沖縄県の宮古島にあるフナウサギバナタ展望施設からは、自然の景色や星空を眺めることができます。フナウサギバナタは地元の方言で船を見送る岬という意味で、昔はここから船を見送っていたことが名称の由来となっています。鳥の形をした巨大でユニークな展望...
日本最南端の碑
沖縄県八重山郡竹富町波照間
日本最北端に対し、日本の最南端はどこか。皆さんご存じですか? そこは沖縄県八重山諸島にある波照間島(はてるまじま)。語源は果てのうるま(うるまとはサンゴ礁のこと)。そこの最南端に位置する高那崎の崖に、とある石碑があります。「日本最南端平和の...
美浜アメリカンビレッジ(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース