子ども未来館
評価 5.0口コミ1件
東京都江戸川区篠崎町3-12-10
4万冊もの本が揃った"子どもライブラリー"と探究活動をサポートする"子どもアカデミー"の2つの施設からなる「子ども未来館」。"子どもライブラリー"はその名が表す通り幼児や小学生のための本が中心ですが、保護者向けの育児本なども置いているので親...
今週末の天気
魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)
評価 4.6口コミ9件
東京都江戸川区南葛西7-3-1 なぎさ公園内
魔法の文学館「江戸川区角野栄子児童文学館」は、2023年11月3日(金・祝)に開館した『魔女の宅急便』の作者、児童文学作家の角野栄子さんの作品の世界観を表現した施設です。 館内は『魔女の宅急便』の舞台となった「コリコの町」をイメージしたいち...
地下鉄博物館
評価 4.4口コミ56件
東京都江戸川区東葛西6-3-1 東京メトロ東西線葛西駅高架下
地下鉄の歴史から新しい技術までを「みて、ふれて、動かして」学習できる参加型ミュージアムです。 地下鉄の歴史がわかったり、 現在は走っていない、日本で初めて走った黄色い車体の1001号車や、 有名な真っ赤な車体・丸ノ内線301号車の実物が展示...
国立科学博物館
評価 4.3口コミ121件
東京都台東区上野公園7-20
1877年設立の、国立では唯一の総合科学博物館。自然と科学技術に親しむことのできるスポットです。展示は日本館と地球館があり、それぞれ自然と生き物の歩みが詳しく紹介されています。物理や化学の実験、自然観察会などのイベントが多数開催されているこ...
東京国立博物館
評価 4.1口コミ10件
東京都台東区上野公園13-9
1872(明治5)年創設の日本で最も歴史の長い博物館です。日本と東洋の文化財を収集し、公開展示しています。収蔵品の総数は11万件以上に及び、その中には国宝や重要文化財が700件あまり含まれています。 本館2階の展示室は、縄文から江戸時代まで...
一葉記念館
評価 4.0口コミ1件
東京都台東区竜泉3-18-4
明治時代を代表する小説家・樋口一葉の名作『たけくらべ』の舞台となった東京都台東区の竜泉に昭和36年に、我が国初の女流作家の単独資料館として開設され、その後平成18年に、リニュアルオープンしました。11月23日の一葉の命日にちなみ、毎年11月...
江戸たいとう伝統工芸館
評価 0.0口コミ0件
東京都台東区浅草2-22-13
江戸時代の歴史を語る上で欠かせない、伝統工芸について学べるスポット。つくばエクスプレス線「浅草駅」から徒歩5分とアクセス抜群です。館内の展示されている品々は約50業種400点に及び、職人さんたちの卓越した技の数々を間近で見ることができます。...
書道博物館
東京都台東区根岸2-10-4
洋画家であり書家でもあった中村不折が、40年にわたって独力で蒐集した、中国及び日本の書道史上重要な資料を保存、展示する博物館です。中国の殷時代の甲骨文にはじまり、青銅器、玉器、鏡鑑、瓦当、陶瓶、封泥、璽印、石経、墓券、仏像、碑碣、墓誌、文房...
大名時計博物館
東京都台東区谷中2-1-27
東京都台東区にある大名時計の博物館です。江戸時代に大名お抱えの御時計師達が、長い年月をかけて手造りで製作した大名時計を展示しています。陶芸家の上口愚朗が生涯にわたって収集を続けました。製作技術、機構、材質などに優れ、美術工芸品として世界に類...
皮革産業資料館
東京都台東区橋場1-36-2
東京都台東区の地場産業である皮革産業に関する製品や書籍、文献を収蔵、展示する資料館です。1981年に国内では唯一の皮革専門の資料館として開館しました。周辺には、「かわ」を扱うところや「かわ」製品をつくる会社や、販売する会社が日本で最も多く集...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース