西脇市郷土資料館
評価 0.0口コミ0件
兵庫県西脇市西脇790-14
1984年(昭和59年)に図書館との複合施設として開館しました。 西脇市の地場産業でもある「播州織」(昭和30年代の織物工場内部を再現し織機や管巻を展示)を中心に西脇市の古墳や遺跡、江戸期の暮らしぶり、伝統を守る特産品、明治時代~昭和時代、...
今週末の天気
緑風台古窯陶芸館
兵庫県西脇市野村町1813-11
緑風台古窯陶芸館は、昭和57年5月にオープンしました。鉄筋コンクリートと一部鉄骨造りで前方後円墳を連想させるドーム型のユニークな建物です。ここは、昭和55年に発掘され、12世紀末頃の窯跡であることが判明しました。緑風台窯跡および出土品は兵庫...
西脇市岡之山美術館
兵庫県西脇市上比延町345-1
西脇市出身の美術家横尾忠則の作品を展示しています(1984年開館)。建物の設計は「磯崎新(1931年生まれの建築家)」で、3両連結の列車車両をイメージしています。玄関はルネッサンス様式を受け継いでます。館内には、作品展示のほかにメディテーシ...
西脇市総合市民センター
兵庫県西脇市西脇790-15
童子山公園内にあり、体育館・武道館・研修館がそろっています。体育館では各種スポーツが出来るほか、ステージではピアノ・証明・音響設備なども完備しています。武道館では、定員500人で柔道・剣道など、研修館では美術室・音楽室・視聴覚室などの設備が...
西林寺(西脇市坂本)
兵庫県西脇市坂本455
兵庫県西脇市にある「西林寺(さいりんじ)」は、白雉2年(651)に法道仙人が開基し、平安中期に天台宗の恵心僧都によって中興した東向き観音の霊場です。秘仏の本尊木造十一面観音立像は、藤原中期(858-1067)作の一木造で、手が4本あるという...
長明寺
兵庫県西脇市高松町
651年(白雉2年)に法道仙人によって開基された古寺長明寺の本堂に祀られている朱塗り撫仏と十一面観世音像の他に、鵺退治の図額の絵図がございます。有名な弓の達人でヌエ退治が得意とした源氏の長老源三位頼政公の墓碑があります。また、頼政公がヌエ退...
荘厳寺(多宝塔)
兵庫県西脇市黒田庄町黒田1589
荘厳寺は兵庫県西脇市にある寺院で、法道仙人の開基で白雉3年(652年)に開かれました。慶長年間に徳禅により中興、堂宇が再建され、真言宗寺院となりました。播磨の黒田氏に縁があるとされ、黒田如水、正室・櫛橋光、その父とされる黒田職隆ら、黒田一族...
二葉じぞう広場
兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町2丁目南部
二葉じぞう広場は、神戸市長田区の駒ヶ林地区にある公園広場。防災用の空き地を子どもが自由に遊べるようにリフォームしました。地面いっぱいに敷かれた大きな黒板は、子どもも大人も想像力を駆り立てられます。さまざまなアートイベントの会場になることも。
大正筋商店街
兵庫県神戸市長田区久保町 6-1-1-302-1
大正時代から続く商店街で、いつも多くの人で賑わいます。お祭りをはじめ、商店街全体のイベントが開催されることがあるので、ホームページで確認してください。かわいい看板の絵にも注目。
菊水温泉
兵庫県神戸市長田区久保町6-1-15
菊水温泉は神戸市長田区にある、2008年に新築オープンした町のお風呂屋さんです。館内の露天風呂や大浴場、カランから出る湯水は全て軟水を使用しています。肌に優しくお風呂から上がったあとのツッパリ感が少ないのが特長です。昔ながらの雰囲気があふれ...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース