茶臼山
評価 0.0口コミ0件
山口県光市浅江
山口県光市浅江にあります「茶臼山」は山口県光市と下松市の市の境界に位置します。登山道は初心者用のコースや上級者用のコースといくつかあります。ひとつのコースは国道188号線の豊井(とよい)駐車場から登り、懸山、茶臼山、大谷山を巡ってのぼります...
今週末の天気
青景川(水の上集会所)
山口県美祢市秋芳町青景
青景川(あおかげがわ)は秋芳町の青景地区を流れる川で、ホタルの生息地です。近くには名勝地である「秋吉台」がありますが、青景川は、この秋吉台のふもとを流れています。秋吉台のふもとにはたくさんの「カルスト湧水」があり、地下水系の下流側でもある青...
厚東川源流
山口県美祢市秋芳町嘉万八代
「厚東川源流」は、山口県の主に美祢市と宇部市を流れています。川沿いを走る県道は「八代ホタルロード」と名付けられ、6月頃になると、自然発生したゲンジボタルを見る事ができます。毎年、ホタルの全盛期の6月上旬にはホタル祭りも開催されます。見ごろの...
温見ダム
山口県下松市温見
温見(ぬくみ)ダムは昭和30年に竣工した、末武川にある小さな重力式コンクリートダムです。クレストの階段の上はゲート巻揚機の建物があるので対岸には行けませんが、階段から下を見下ろすなどを楽しむことはできます。ダムの横には建設当時の下松市議で県...
末武川ダム(米泉湖)
山口県下松市高垣
高さ89.5メートル、総貯水量19570000立方メートルのダム湖で、末武川総合開発の一環として平成3年(1991年)3月に竣工されました。えん堤部分がコンクリートでなく岩で作られたダムです。水没した米泉峡という末武川の渓谷にちなんで米泉湖...
盤石橋
山口県長門市深川湯本1074-1
大寧川に架かる盤石橋は、大小の石を組み合わせて橋梁及び橋脚がつくられており、その造形美は素晴らしく、橋の建築史上でも価値が高いものです。自然石を組み合わせた意匠や工芸技術にすぐれた「防長三奇橋」の一つとされており、寛文8年(1668年)燈外...
高山(山口県)
山口県長門市仙崎青海
山口県北部、長門市仙崎の北沖合に浮かぶ青海島(おうみしま)。本土とは青海大橋でつながっています。北西側にある高山(たかやま)は、その名の通り、島一番の展望スポットです。海上アルプスの異名を持つ海食崖エリア、松が並ぶ砂堤「波の橋立」とそれに縁...
須佐湾自然研究路
山口県萩市須佐
海上アルプスと呼ばれる青海島観光の醍醐味は遊覧船による観光ですが、自然研究路を利用した陸上からの観光も可能です。 自然研究路になる手前に有料駐車場があるので、そこに車を駐車して観光の開始です。 陸上からですと洞窟など青海島を代表する景色は見...
住吉神社(下関市)
山口県下関市一の宮住吉1-11-1
下関市にある住吉神社は、日本書紀の「神功(じんぐう)皇后」の伝説にまつわる神社です。神社建築としては異質な様式で、国宝に指定されています。三韓征討に勝利した神功皇后が、住吉大神にその勝利を感謝して住吉大神の荒ぶる魂をまつり、祠をたてました。...
江龍寺(山口県)
山口県岩国市錦町須川
江龍寺は、岩国市錦町にある曹洞宗の寺院です。第15世の「俊道大和尚」は、人々に大変慕われ、名僧の呼び名が高い人物でした。しかし晩年、下肢痛や腰痛、すその病気に苦しみました。明治15年10月12日に没する際、「自分の死後、墓に酒を持って参れば...
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース