俥宿 天十平
評価 0.0口コミ0件
山口県萩市南古萩町33-5
城下町の一角に静かにたたずむ旧家を使ったギャラリー&ティールームです。入口の門をくぐると、広い芝生のお庭に洋風なベンチが見えてきます。そこを過ぎると、和洋折衷のお屋敷があり、まずは古民家平屋の縁側から靴をぬいで上がります。そちらはギャラリー...
今週末の天気
下関くじら館
山口県下関市豊前田町2-6-2
創業40年、クジラの食文化を伝承する老舗です。赤身、尾身、鹿の子等の刺身から心臓や胃袋といった珍味までクジラのすべてを知り尽くした料理が楽しめます。全国各地よりたくさんのお客様が足を運んでにぎわっています。 下関はふぐで有名ですが、くじらの...
むくの木
山口県山口市後河原140
JR山口駅から、県立美術館・図書館経由、五重の塔方面へ、一の坂川沿いに徒歩20分のところにある「むくの木」は、レンガ造りの建物で、100年前の商家を改装したものです。 店内にはマスターの小椋さんの家に代々伝わる江戸時代の浮世絵や陶器、火縄...
長門高民俗資料館
山口県長門市東深川1621 長門高校内
長門市駅から徒歩10分の、緑あふれる樹木と広い庭園に囲まれた、静かな環境の長門高校の中にあり、昔からの民具や民芸品等が約700点ほど展示されています。この中に貴重な「キリシタン遺物」で右手に子供を抱いたマリア観音像、金で十字が刻みこんである...
長門市総合文化財センター(ヒストリアながと)
山口県長門市東深川2660番地4
峠山須恵器窯跡、農耕用具の変遷などに関する展示をしています。歴史、民俗等に関する資料の収集、保管、展示公開等を行い、郷土の歴史と文化財を公開しています。 入場無料なので夏休みの自由課題などにぴったりです。
本郷歴史民俗資料館
山口県岩国市本郷町本郷1526
江戸時代の初頭「やましろがみ」の商標で大阪市場でも知られ、和紙の生産地として有名であった本郷村にあります。紙すき用具(楮そぶり用具、楮たたき板等)、旧代官所(勘場)遺物、山樵用具、種々の燈火用具など、紙に関連したものを中心とした展示を行って...
大畠瀬戸遊漁
山口県柳井市大畠・神代
山口県柳井市の大畠・神代にある。山陽道玖珂ICより車で大畠瀬戸遊漁へ行くことができます。釣り船に乗ってタイ・チヌ・キスが釣れ、料金は、2人まで1本釣り30,000円、1人増すごとにプラス7,000円となっています。釣り好き方にも、もちろんお...
防府市文化財郷土資料館
山口県防府市桑山2-1-1
「防府市文化財郷土資料館」は防府市の歴史や文化財の学習、研究の場として、平成20年に旧防府市立防府図書館の建物に開館しました。長年の調査で得られた膨大な資料が展示保存されています。 1階展示コーナーでは、迫力ある土器や石造物などを展示し、...
下横瀬公民館(旧明木村立図書館)
山口県萩市明木下横瀬
旧明木村立図書館は、明治39年(1906)に明木尋常小学校内に開館しました。昭和34年(1959)に、読書組合創立50周年(昭和31年)記念として新図書館が完成すると、公民館として現在地に移築されました。村内の教育文化の向上を目指す瀧口吉良...
萩市むつみ生涯学習資料館
山口県萩市吉部上3276-1
明治28年に開庁された旧吉部村本庁舎で、昭和30年吉部村と高俣村が合併し、むつみ村本庁舎となりました。その後さらに合併し、今の萩市となり、むつみ村本庁舎を改修し、平成9年8月に生涯学習資料館として開館しました。木造2階建て瓦葺きで、1階には...
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース