石城山神籠石
評価 0.0口コミ0件
山口県光市塩田
石城山神籠石は7世紀頃に建造された列石遺跡です。九州にしか存在しないと考えられていた神籠石が、この遺跡の発見によって本州で初めて発見されたことから、考古学上ひじょうに貴重な発見と評価されています。石城山神籠石として国の史跡に指定され、196...
今週末の天気
萩キリシタン殉教者記念公園
山口県萩市堀内
1891年、初代の萩教会神父ビリオンによって殉教碑が建立されたのがはじまりです。ここは萩に配流された長崎・浦上のキリシタンが拷問された、岩国藩・清水屋敷のあった場所です。萩に送られた浦上のキリシタンはおよそ300人といわれ、そのうち30人以...
植松古墳公園
山口県下関市菊川町吉賀
「植松古墳公園」は菊川町にあり、古墳群が残る公園です。植松地区の農業整備事業のため、昭和62年に発掘調査が行われ、古墳時代から奈良時代(6世紀の終わり頃~7世紀)にかけてつくられたものであることがわかりました。7基の古墳群は「横穴式石室」を...
みすゞ公園
山口県長門市仙崎白潟1区
この公園は、白潟トンネルの工事中に発生した地すべりの跡地を利用して、長門市仙崎出身の童謡詩人・金子みすゞ のこころを広く紹介するために整備された道路公園です。みすゞの童謡に出てくる木や草を中心に植え付けがなされ、詩碑も6基あります。 頂上の...
長正司公園
山口県下関市豊田町長正司
平安中期から南北朝時代にかけてこの地を領した豪族豊田氏の長正司城跡です。木屋川沿いの豊田盆地を一望に収める高台にあります。山腹には樹齢100年を越える大藤棚があり、初夏に見事な紫の花をつけ、花見客でにぎわいます。藤のトンネルが続く石段を登っ...
山口ふるさと伝承総合センター
山口県山口市下竪小路12番地
「山口ふるさと伝承総合センター」は、山口県の伝統工芸の技に触れることができる体験スポット。明治時代に建てられた造り酒屋を保存整備した「まなび館」と、新たに建てられた「たくみ館」、明治時代の民家を再現した「みやび館」があります。「まなび館」は...
香山公園
山口県山口市香山町7-1
香山公園(こうざんこうえん)は、山口市香山町にある瑠璃光寺の周辺一帯を整備した公園です。 瑠璃光寺は曹洞宗の寺院で、五重塔は、全国に現存する五重塔のうち10番目に古く、国宝にも指定されています。他にも、幕末に毛利敬親公が茶事にことよせて藩士...
響灘・厚島展望公園
山口県下関市豊浦町吉永
響灘・厚島展望公園は、下関市豊浦町の、下関市から川棚に向かう山間の国道40号沿いにある眺めのすばらしい展望公園です。展望台からは、響灘の沖合2kmに浮かぶ、男島、女島、竜宮島、石島、これら4島を総じて呼ばれる厚島と、限りなく広がる響灘の水平...
周南緑地(西緑地)
山口県周南市若草町
「周南緑地」は20,000株ものハナショウブが咲く「菖蒲園」、ハス池、万葉の森等があり、その周囲には遊歩道が整備されており、いろいろな花や植物に出会えるスポット。「万葉の森」は、万葉集に詠まれたたくさんの「万葉植物」を見られる場所で、歌とと...
屋代ダム公園
山口県大島郡周防大島町東屋代
屋代ダム公園は子どもも大人にも人気がある公園です。この公園には、全長63メートルと巨大な人口芝滑り台があります。ちびっこ滑り台とも名づけられているそうですが、子どもだけでなく、大人もとっても楽しいです。 ダム湖である屋代湖では、白鳥、アヒル...
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース