周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館
評価 0.0口コミ0件
山口県周南市大字富田字永源 (永源山公園内)
周南市出身の洋画家の尾崎正章画伯の作品を年4回展示替えをし常設展示しています。「研ぎ澄まされた情熱こそほんものを生む」が信念で、その情熱を独特の自然描写の中に投影して、数多くの作品を生み出されました。また、郷土(地元)で長年にわたり創作活動...
今週末の天気
時代工房
山口県岩国市横山1-9-38
山口県岩国市の錦帯橋の近くにある、古い民家の梁を使用した店舗がレトロな雰囲気の創作雑貨店で、店主の趣味という骨董品がディスプレイされた素敵な空間のお店です。店内には、着物の生地を利用して店主が作った洋服や和風の小物、陶器、味のあるイラストが...
四季の味「山代の里」
山口県岩国市本郷町本郷1694-1
羅漢高原のふもとに位置する「四季の味 山代の里」は、地元でとれた新鮮な野菜や本郷名産のあんこ寿司、杵つき餅、漬け物など、昔ながらの製法にこだわった加工品を販売するお店です。「あんこ寿司」は江戸時代から伝わる郷土料理で、今でもお祝いやお祭りの...
香月泰男美術館
山口県長門市三隅中226番地
戦後の日本洋画界に偉大な足跡を遺した画家、香月泰男。明治44年に三隅村久原(現・長門市三隅)で生まれ、「ここが私の地球だ」と故郷をこよなく愛した画伯は、生涯この地で創作活動を続けました。「香月泰男美術館」はその偉業を後世に伝えるため、199...
ウッドビレッジみかわ
山口県岩国市美川町南桑15-20
岩国市美川町の美川木工で作られた製品の展示販売を行う「ウッドビレッジみかわ」。美川木工は県産の木材を多く利用して、個々のお客様の要望に合わせた注文家具の製作を行っている製作所で、テーブルセットや学習机、食器棚、ベッド、座卓、小物など多種多様...
ひらお特産品センター
山口県熊毛郡平生町大字平生589-4
山口県平生町の国道188号線沿いにあるグリーンの大きな屋根が「ひらお特産品センター」の目印。ここは平成10年(1998年)にオープンしたセンターで、地元の農産物や海産物、加工品などの特産品を販売しています。野菜は毎朝開店直前に地元の農家から...
周南市美術博物館
山口県周南市花畠町10-16
周南市文化会館に隣接する周南市美術博物館は、1995年9月4日に開館しました。周南市出身であり、昭和を代表する写真家の一人として戦後の日本を撮り続けた、林忠彦の作品をあつめた林忠彦記念室があり、写真・美術・歴史に関する作品や資料を展示してい...
忠小兵衛蒲鉾本店
山口県萩市椿陣ヶ原2757-1
JR萩駅から徒歩5分の場所にある1855年(安政2)創業のかまぼこの老舗。現在の焼き抜き蒲鉾の元祖ともいえるお店です。長州藩主・毛利の殿様のおひざもとで初代長谷忠小兵衛が創業して以来、約150年の伝統を誇っています。蒲鉾は日本海産の新鮮なエ...
藤光海風堂本店
山口県長門市東深川2537-1
山口県長門市に本社がある水産練製品の製造会社です。特産の焼き抜き蒲鉾をはじめ、ちくわやカニカマなどの各種魚肉練り製品を販売しています。海風堂本店に併設される本社工場では、海風堂本店脇に「チーズころん」などの商品の成形から包装までの工程が見ら...
大畠観光センター
山口県柳井市神代4144-9
「大畠観光センター」は大島大橋の側、国道437号線沿いにある特産品販売所です。旬と鮮度にこだわった、地元の野菜や魚介類を買うことができます。農産品とお弁当を扱った「うずしおかあさんの店」、新鮮な魚介類と水産加工品を販売する「まつもと」、旬の...
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース