道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
評価 5.0口コミ1件
鹿児島県曽於市大隅町岩川6134-1
鹿児島県曽於市を走る国道269号線沿いにある道の駅です。地元の大隅町岩川に伝わる伝説の巨人「弥五郎どん」に因んで駅名がつけられました。敷地内に高さ15mの堂々とした銅像が立ちます。「弥五郎まつり館」で、弥五郎伝説を紹介しています。物産館では...
今週末の天気
道の駅 すえよし
鹿児島県曽於市末吉町深川11051-1
鹿児島県曽於市を走る国道10号線と曽於広域農道の交点点にある道の駅です。大隅地方の玄関口に位置しています。敷地内には、地元産の木材を使った木の香りあふれる木造の施設が建ち、ゆったりと落ち着いた雰囲気が広がります。特産品の直売コーナーでは、ゆ...
悠久の森
鹿児島県曽於市財部町下財部
鹿児島県曽於市にある悠久の森は、ウォーキングや自然散策を楽しめる自然遊歩道です。悠久の森という名称は、森林伐採等を行わず未来永劫に渡って子孫に残して行こうという想いから名付けられました。自然の道で少し歩きづらい箇所もあるので、小さな子供と訪...
フォレストアドベンチャー・おおすみ
評価 4.3口コミ4件
鹿児島県曽於市大隅町岩川6048-1
南九州最大級の豊富なアクティビティ数を誇る「フォレストアドベンチャー・おおすみ」。 森の中を空中散歩すれば、いつもの景色とは違う。鳥の視線で森を観察できたりと新しい発見もあるかも。ぜひ、森の冒険に出かけよう! 小学一年生からチャレンジでき...
道の駅 たからべ きらら館
評価 0.0口コミ0件
鹿児島県曽於市財部町南俣17-1
鹿児島県曽於市を走る県道2号都城隼人線沿いにある道の駅です。鹿児島県の北東部の宮崎県との県境に位置し、鹿児島県の東の玄関口となっています。一時閉鎖されていましたが、2011年4月にリニューアルオープンしました。霧島山系の麓に広がる周辺地域は...
枕崎なぎさ温泉
鹿児島県枕崎市岩戸町217
枕崎なぎさ温泉は、源泉そのままの褐色の湯が、肌にやさしい温泉です。一年中楽しめる温泉プールも人気です。洋風の露天風呂の湯は地下1400mから湧く天然温泉で、露天風呂から見える立神岩と東シナ海の風景はとても幻想的です。また、市街地の夜景や漁火...
メセナ住吉交流センター
鹿児島県曽於市末吉町二之方2971-1
メセナ住吉交流センターは、鹿児島県曽於市の憩いの森キャンプ場から車で約25分のところにある温泉施設です。お風呂が充実しているだけでなく、宿泊やバンガロー、多目的に使えるホールや広場があります。施設内には、曽於市の特産品を販売する売店やごはん...
白鹿岳
鹿児島県曽於市財部町南俣
鹿児島県曽於市にある白鹿岳からは、星空や自然の景色を眺めることができます。標高603mの高さから豊かな自然の景色を堪能できます。空気が澄んだ展望台には気持ちの良い風が吹き、心が癒されると評判です。園内には子供向けの遊具も充実しているので家族...
枕崎市かつお公社
鹿児島県枕崎市立神本町347
売店にはかつお製品が勢揃いで、かつおの刺身、タタキはもちろんの事、かつおハムやかつお味噌など製造直売しています。水産加工品の多様さに驚く人も少なくありません。珍しいかつおの内蔵(心臓・真子・白子)や塩辛・せんじも焼酎のつまみにぴったりで人気...
薩摩酒造花渡川蒸溜所 明治蔵
鹿児島県枕崎市立神本町26
歴史や蒸留施設、製造工程について見学できます。焼酎をとりまく風土・人々の食文化。長年にわたり培われた経験と匠の技を見ることができます。蔵を「見学」するのはもちろんですが、「見楽」して下さい。 展示コーナーには、思わず「うーん」、思わず「な...
砂むし温泉(鹿児島県)
桜島(鹿児島県)
いおワールド(鹿児島県)
平川動物公園(鹿児島県)
屋久島(鹿児島県)
種子島宇宙センター(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース