tenki.jp

メニュー

    現在地

    霧島山の火山の状況に関する解説資料

     平常

    火山名 霧島山
    警戒レベル等  平常
    位置・標高 北緯31度56.05分
    東経130度51.70分
    標高1700m
    <噴火予報(平常)が継続>
    【臨時】
    注:(平常)は(活火山であることに留意)に読み替えてください。

    火山活動の状況及び予報警報事項

    えびの高原(硫黄山)周辺では、本日(4日)16時までに火山性地震が11回発生しました。火山性地震の回数が1日あたり10回以上となったのは、10月31日以来です。
     火山性微動は、10月31日に発生して以降、観測されていません。

     遠望観測で噴気等は確認されておらず、傾斜計でも傾斜変動は観測されていません。

     10月29日以降の火山性地震の発生状況は以下の通りです。なお、地震回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。

       10月29日          1回
          30日          6回
          31日         17回
       11月 1日          0回
           2日          1回
           3日          0回
           4日16時まで    11回

     上記の回数に、11月2日に大浪池(おおなみのいけ)の南西約2km付近で発生した地震は含まれていません。

     明日(5日)、えびの高原(硫黄山)周辺の現地調査を実施します。

    防災上の警戒事項等

    活火山であることから、規模の小さな噴出現象が突発的に発生する可能性がありますので、留意してください。

     なお、(平常)のキーワードについては、平成27年5月18日から(活火山であることに留意)に変更しました。システム改修により情報文に反映されるまでの間は、読み替えで対応いただきますようお願いいたします。
    火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。

    最新の記事(気象予報士)

    「知る防災」火山

    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加