tenki.jp

メニュー

    現在地

    秋に集中する「三厄日」とは?9月10日は「二百二十日」です

    公開:2021年09月10日09:00

    ライフ

    秋に集中する「三厄日」とは?9月10日は「二百二十日」です
    『日本書紀』のなかで、「豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)」と呼ばれる日本。「稲が豊かに実り、栄える国」という意味があります。神話の時代から稲作が営みの中心にあるが故に、秋にやってくる台風は人々の最大の関心事でした。
    今回は、稲作と関係が深い、暦における「三厄日」についてご紹介します。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    村上ジャンヌ

    ライター

    村上ジャンヌ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加