村上ジャンヌの記事
-
「ハレー彗星」が戻ってくる!2023年12月、折り返し地点の「遠日点」に到達
サイエンス
2023年12月07日
-
月と惑星の華やかな共演、冬の風物詩「ふたご座流星群」、2023年最後の満月「コールドムーン」
サイエンス
2023年11月30日
-
「夜半の明星」木星の観測シーズンが到来!見逃せない月との大接近も
サイエンス
2023年11月18日
-
11月8日は二十四節気の「立冬」。寒さに備える「こたつ開き」はいつ?
サイエンス
2023年11月08日
-
10月29日の「部分月食」は、全国で観測可能!幻想的な光景を楽しみましょう
サイエンス
2023年10月28日
-
「秋土用」の時期です。季節の変わり目に要注意!年に4回ある土用とは?
サイエンス
2023年10月21日
-
10月22日「オリオン座流星群」が 極大!秋冬に観測したい流星群は?
サイエンス
2023年10月15日
-
10月8日は二十四節気の「寒露」。冷たい露が降り、空気が澄む頃
サイエンス
2023年10月08日
-
夜明け前の幻想的な「部分月食」、好条件の「オリオン座流星群」を観測しよう
サイエンス
2023年09月28日
-
9月23日は「秋分の日」。日本独自の風習「彼岸」と秋分の七十二候
サイエンス
2023年09月22日
-
明けの明星・金星が見頃!9月18日に「最大光度」を迎えます
サイエンス
2023年09月12日
-
9月8日は二十四節気の「白露」。大気が冷えて、草花に朝露が見られる頃
サイエンス
2023年09月08日
-
「アンタレス食」に「中秋の名月」。秋の夜空を彩る月を楽しもう
サイエンス
2023年08月30日
-
「ペルセウス座流星群」が極大。13日と14日の夜明け前の空に注目!
サイエンス
2023年08月12日
-
「立秋」には3つの意味がある!暦の上の秋は、暑さが極まる頃?
サイエンス
2023年08月07日
-
「ペルセウス座流星群」に「スーパームーン」!華やかな8月の星空を楽しもう
サイエンス
2023年07月31日
-
星に願いを。夏休みに観測したい、3つの流星群が活動中!
サイエンス
2023年07月20日
-
しし座の1等星「レグルス」と、3つの惑星が夕空で共演
サイエンス
2023年07月04日
-
宵の明星・金星が「最大光度」に。ひときわ美しい姿を堪能しましょう
サイエンス
2023年06月28日
-
6月21日は「夏至」。季節によって「昼の長さ」が変化する理由とは?
サイエンス
2023年06月21日