tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    風薫る…日に日に変わる「五月の緑」を微妙に表現している日本語は何?

    公開:2022年05月01日20:30

    ライフ

    風薫る…日に日に変わる「五月の緑」を微妙に表現している日本語は何?
    五月の美しさは花もさることながらやはり木々を色づかせる緑ではないでしょうか。梅や桜の開花が春を待つ心をときめかせるものならば、花の後を追うように木々に生まれてくる緑には、ホッと心を休ませてくれる癒しを感じませんか。「芽吹き」「新芽」「新緑」「若葉」「青葉」など、ふだん何げなく使っている春から初夏の緑を表すことばですが、それぞれに微妙な違いがあるようです。自然とともに生きてきた人々の心に感じた違いとは何でしょう? ちょっとのぞいてみませんか。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    古屋裕子

    古屋裕子

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加