tenki.jp

メニュー

    現在地

    【中秋の名月】お月見のお供えものは、“盗まれたほうが縁起がいい”って本当?

    公開:2016年09月10日16:30

    トピックス

    【中秋の名月】お月見のお供えものは、“盗まれたほうが縁起がいい”って本当?

    旧暦8月15日、お月見のお供えは“盗まれたほうが縁起がいい”と考えられていました

    毎年、旧暦8月15日の夜は「中秋の名月」です。いまでは「お月見」と言ったほうが、なじみがあるかもしれませんが、今年は9月15日がその日にあたります。
    この日は古くから、日本各地でお供え物を用意して、月を観賞する習慣がありました。
    でもこのお供え物、実は盗んでも許されるということをご存じですか? むしろ盗まれたほうが、逆に喜ばれたのだとも……。そこで今夜は、お月見についてご説明します。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    kana

    書くのが大好きな主婦です。

    kana

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加