ワンピースを自宅で洗濯する際に注意したいポイントを5つご紹介します。
■1. 洗濯表示を確認する
ワンピースは使われている素材によっては、家庭で洗濯できない場合があります。たとえば、モヘアやレーヨン、シルクといったデリケートな素材は、家庭用洗濯機で洗うと縮みやヨレができやすいため、自宅で洗濯できないものがあります。
家庭で洗濯できるかどうかは、ワンピースのタグについた洗濯表示で確認できますので、事前に必ずチェックしておきましょう。洗い桶に数字や横線が入っているものは洗濯機で洗えます。手のマークが入っているものは手洗いのみ可能です。[注1]
洗い桶に×マークがついているものは家庭で洗濯できませんので、クリーニング店にお手入れを依頼しましょう。
[注1]
消費者庁:「家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程の改正について」■2. 弱水流コースを洗濯する
ワンピースはデリケートな衣類なので、標準コースで洗うと生地の劣化が早まるおそれがあります。「家庭用洗濯機可」の表示があった衣類でも、洗濯する際はソフトコースやドライコース、手洗いコースなどの弱水流コースを選ぶのがおすすめです。
■3. 短時間で脱水する
ワンピースを脱水にかけるときは、10~30秒以内に設定するのがポイントです。30秒以上の脱水にかけると、生地が伸びたり、シワが寄ったりする原因になるので注意しましょう。
なお、デリケートなワンピースを洗濯する際は、洗濯機で脱水せず、手動でタオルドライするのがおすすめです。洗濯し終えたワンピースを軽く手で絞った後、大きめのタオルで包むようにし、上から優しく押さえて水気を吸い取りましょう。
■4. 手洗いするときは押し洗いが基本
自宅で洗濯できるけれど、洗濯機は使えないという場合は、手洗いする必要があります。適当な容器にぬるま湯を張り、適量の洗剤を溶かしたら、ワンピースを静かに浸し、手でやさしく押し洗いしましょう。力まかせにこすったり、もんだりすると生地を傷める原因となるので要注意です。
■5. 陰干しする
ワンピースは色あせや生地の劣化を防ぐために、日陰で干します。ハンガーを使う場合はワンピースの肩幅に合ったものを使用すると、型崩れ防止になります。ちょうどよいハンガーがない場合は、タオルをハンガーに巻いて厚みを調整しましょう。