tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    年末にベートーヴェンの『第九』を演奏するのは日本だけってホント? 欧米と違う理由はコレでした!

    公開:2015年12月14日16:30

    トピックス

    年末にベートーヴェンの『第九』を演奏するのは日本だけってホント? 欧米と違う理由はコレでした!

    ウィーン・フィル・ハーモニー管弦楽団演奏会より。©Silvia Lelli

    年末に響くベートーヴェンの『第九』。
    今年の12月、プロのオーケストラによる『第九』は80回を超え、アマチュアや学生による演奏を加えると、年末には毎日どこかで『第九』が聴こえる、という計算に。
    管弦楽団と大人数の合唱団に加え、四人の独唱者を必要とするため、欧米でもプログラムに載せるのは難しい曲ですが、なぜ日本では年末にこれほど演奏されるのでしょうか。
    『第九』が年末の風物詩となった秘密を探ってみました。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    Mika Yamamoto

    ライター

    Mika Yamamoto

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加