tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    • 台風情報
    • 台風22号情報09日11:00現在
      非常に強い台風22号が八丈島の東約180kmを東北東に進んでいます

    「知って得する季語」秋の風物詩「渡り鳥」とは、どんな鳥をいうの?

    公開:2018年10月21日18:30

    トピックス

    「知って得する季語」秋の風物詩「渡り鳥」とは、どんな鳥をいうの?
    10月も半ばを過ぎると朝晩の寒暖差も大きくなります。気温が下がるにつれて紅葉の色合いも増していきますが、北から順調に紅葉前線が下りてきているよう。紅葉の見頃ごろ情報はこちらからチェックできますので、気になる方はぜひ確認してくださいね。

    さて、紅葉も秋の風物詩ですが、また違う秋の風物詩として「渡り鳥」があります。「渡り鳥」は秋の季語で、北国から渡ってくる冬鳥の総称をいい、動詞では「鳥渡る」。でも、「渡り鳥」って冬の鳥だけをいうの? ツバメも渡り鳥じゃないの?とお思いですよね。そこで今回は、「渡り鳥」の種類や特徴について調べてみました。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    吉野美来

    フリーライター

    吉野美来

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加