tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    「知って得する季語」── 雪の見おさめ!「春の雪」

    公開:2019年03月01日17:00

    トピックス

    「知って得する季語」── 雪の見おさめ!「春の雪」
    3月に入りましたね。3月は三春(初春・仲春・晩春)でいう仲春にあたり、「春なかば」とも呼ぶ春の折り返しの月。
    今年は3月6日から3月21日の「春分」の前日までが二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは、蟻や蛙など冬眠していた虫たちが穴を出てくるという意味で、春の陽気に誘われて、あらゆるものが活発に動き始める時季。けれども、暖かくなった3月でも、まれに雪が降ることがあります。名曲『なごり雪』は“最後の春の雪”という意味の季語なのですが、今回はそんな「春の雪」に関して調べてみました。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    吉野美来

    フリーライター

    吉野美来

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加