tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    豆まきでまくのは大豆? 殻つき落花生? 北海道の定番、“ドライな” うぐいす豆 って !?

    公開:2016年02月01日11:00

    ライフ

    豆まきでまくのは大豆? 殻つき落花生? 北海道の定番、“ドライな” うぐいす豆 って !?
    節分にまく豆といえば大豆を思い浮かべますが、北海道、東北、信州などでは、殻つきの落花生をまき、まいた落花生を拾って食べるのが定番です。また、特に北海道では豆まきのとき、“ドライな”うぐいす豆を食べるそうです。豆まきの豆は本来、大豆でこそ意味があったはずですが、地方によって豆が違っているようです。さらに最近では、豆にこだわらず、お菓子やお金、あたりくじなどもまかれているようです。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    柴山ロミオ

    紙工作作家/アロマコーディネーター/キラキラネーム収集家

    柴山ロミオ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加