お子さんの宿題や自由研究や調べものにはweb版
「過去天気」の活用をオススメします。
「過去天気」では2015年からの気象衛星や天気図、雨雲レーダー、アメダスを遡ってチェックできます。日ごとに天気概況がついているので、その日の天気はどうだったのか、あの時はこんな天気だった、と過去を振り返ってみると、その日の思い出がよみがえってくるかもしれません。
ぜひ、お子さんと一緒に、PCを見ながら夏休みの振り返りをしてみてはいかがでしょうか。
お子さんの夏休みの自由研究でお天気調べをするのにも使えます。例えば、日々の東京のアメダスの気温と、自分の庭やベランダの気温との違いを比べてみたり、毎日の天気図をプリントアウトして、パラパラ漫画にしてみるのも楽しいかもしれません。過去の大きな災害の日をピックアップして天気図とともにノートにまとめたり、さらに気象庁のホームページで詳しく降水量も調べたりと、気象予報士顔負けの調べ物もいいですね。また、お子さんが夏休みの宿題の日記などで、日々の天気を書き忘れてしまっていても「どうして書き忘れたの!」と怒らないでくださいね。
「過去天気」から遡って確認できますので、忘れてしまっていてもご安心を。
さらに、気象予報士の専門的な目線から書く
「日直予報士」はこまめにチェック。個性豊かな全国の気象予報士が日替わりでお天気記事をお届けしています。天気への理解をさらに深めつつ、お気に入りの予報士を見つけるのもいいですね。
ますます充実したコンテンツがいっぱいの
「tenki.jp」を、ぜひ日々の生活の中で使いこなしてみてくださいね!
■iPhone版tenki.jpアプリのダウンロードは
こちら■iPad版tenki.jpアプリのダウンロードは
こちら■Android版tenki.jpアプリのダウンロードは
こちら