流れ星に願い事をすると願いが叶う…。空を見上げ、星に願い事をした経験は、誰しも1度はあるのではないでしょうか。
「流星」は、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートルほどの小さなチリの粒が、地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、発光する現象のことを言います。そして、この現象がひとつにまとまって現れることを「流星群」と呼んでいます。流星群は、星のある一点を中心に流れ、その一点の近くにある星座の名前を用いて「○○座流星群」と呼ばれています。
流星群の中でも、毎年、ほぼ観察することができて、安定して多くの流星が出現する「
しぶんぎ座流星群」「
ペルセウス座流星群」「
ふたご座流星群」の3つの流星群は、「三大流星群」と呼ばれています。
今回ご紹介する「みずがめ座δ南流星群」は三大流星群と比べると流星の数は多くはありませんが、7月中旬から8月中旬にかけて観察することができます。