tenki.jp

メニュー

    現在地

    大空を優雅に泳ぐ鯉のぼり! ところで端午の節句は、なぜ“鯉のぼり” なの?

    公開:2015年05月02日19:00

    ライフ

    大空を優雅に泳ぐ鯉のぼり! ところで端午の節句は、なぜ“鯉のぼり” なの?

    誰もが口ずさめる「♪おもしろそうにおよいでる」のフレーズ。もともとは立身出世の象徴だった鯉のぼり

    「♪やねよりたかいこいのぼり~」と童謡「こいのぼり」でもおなじみですが、5月5日の端午の節句には鯉のぼりを飾るという習慣が日本には根づいています。
    鯉のぼり(鯉幟)を飾っている家を見かけると、「あの家には男の子がいるんだなあ。元気に育ってくれるとよいな」と思う人も多いはず。でも、この鯉のぼり、どうして「鯉」になったのでしょう?
    そして、鯉のぼりにはどんな思いが込められているのでしょう? 鯉のぼりのルーツをたどっていきましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    YUMIKO

    YUMIKO

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加