tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    関東や近畿などで2025年初の真夏日に…大阪・関西万博を訪れた人々の手には日傘や扇風機が 熊本・球磨川では「川開き祭」開催

    19日は広く晴れて各地で気温が上昇、関東や近畿などでは2025年初の真夏日となる所もありました。

    季節外れの暑さの中、行楽地は家族連れなどでにぎわいました。

    開幕後、初めての週末を迎えた大阪・関西万博。
    大阪市の最高気温は28.1度、夏のような暑さの中、19日も多くの人でにぎわっていました。

    ペットボトルや保温ボトルなどに水を補充する来場者。

    会場には、日傘をさしたり、携帯扇風機を手にした人もいました。

    来場者は「暑いかなと思って持ってきた。めちゃめちゃ暑いです」「水筒を持ってきて、早速2回3回補充して飲んでます。結構きついですね」と話しました。

    ミストを噴出する広場には多くの人が集まり、涼をとっていました。

    19日は全国的に季節外れの暑さとなり、兵庫・豊岡市で31.2度を観測するなど、全国15の観測地点で真夏日となりました。

    関東で2025年初めて真夏日となった群馬・館林市では、30.3度を観測しました。

    東京都心も2025年、1番の暑さとなり、18日を大きく上回る、全国443の観測地点で“夏日”となりました。

    そんな季節外れの“暑さ”となった19日、多くの家族連れが訪れていたのが、千葉・木更津市の潮干狩り場です。

    海辺の砂を掘り、アサリやハマグリなどを探していました。

    19日は木更津市でも夏日となりましたが、海からの涼しい風で、あまり暑さは感じなかったようです。

    訪れた人は「海風がすごく気持ち良くてちょうどいいです。暑くもなく寒くもなく」と話していました。

    海岸では多くのテントが張られ、バーベキューを楽しむ家族もみられました。

    愛知・田原市では、青空の下、子どもたちが初夏の風物詩「茶摘み」にチャレンジ。

    伸びてきた新芽を丁寧につかんで、収穫していきました。

    子どもたちは「楽しいです」「取り方にコツがあるんだなと思いました。取るの難しかったです」「みんなでお茶会したいです」などと話していました。

    摘み取った茶葉は業者が加工した後、子どもたちに配られるということです。

    日本三大急流の1つ、熊本県の球磨川では、春の観光シーズンの到来を告げる「川開き祭」が開かれました。

    早速、招待客らが木造の船に乗り込み「川下り」を楽しみました。

    19日の人吉市の最高気温は、28.9度。

    夏のような暑さの中、川下りを楽しんでいました。

    関東や近畿などで2025年初の真夏日に…大阪・関西万博を訪れた人々の手には日傘や扇風機が 熊本・球磨川では「川開き祭」開催

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 24日18:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気