tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    普賢岳・溶岩ドーム「平成新山」の一般開放めぐり初会合 「安全性を確認しながら協議を」【長崎県島原市】

    雲仙・普賢岳の溶岩ドーム「平成新山」の登山ルートへの一般開放を求める声を受けて、今後の対応を協議する委員会の初会合がこのほど開かれました。

    平成新山は雲仙・普賢岳の噴火活動によって噴出した溶岩が不安定なまま堆積し、研究者からは崩落の危険性があるとの指摘もあります。

    このため平成新山と周辺地域は警戒区域に指定され、一般の立ち入りが禁止されています。

    16人が出席した初会合では、委員から登山ルートを開放した場合の安全性の確保や、自然環境の保全について指摘する意見が出ました。

    島原半島ジオパーク協議会会長 古川隆三郎 島原市長
    「そろそろ登ってみたい、開放していいんじゃないかという声が聞こえてきます。ただ、どうしても生きている山ですから、興味本位の登山は難しいんじゃないかと思っている」「慎重な部分は慎重に。安全性を確認しながら協議していく必要がある」

    委員会はことし11月の現地視察なども踏まえて、意見をとりまとめ、国などに判断を求めるとしています。

    普賢岳・溶岩ドーム「平成新山」の一般開放めぐり初会合 「安全性を確認しながら協議を」【長崎県島原市】

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 17日22:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気