2023年の桜開花情報の更新は終了しました。※現在掲載されている情報は2023年の情報です。2024年は変更になる可能性があります。
呑山観音寺福岡県
霧島神宮鹿児島県
草場川の桜並木福岡県
本堂の隣では令和3年に新品種認定された樹齢約百年の「福聚桜」が咲きます。一重と八重の花が同時に咲く「半八重」の特徴を持つ白花の桜です。神代曙...
霧島神宮のサクラは例年4月上旬に見頃を迎えます。
町を流れる清流、草場川の河畔にはサクラが植えられ、毎年春の開花期には、町内随一のサクラの名所として河畔のナノハナとともに多くの人を楽しませて...
呑山観音寺篠栗町
草場川の桜並木筑前町
福岡城址・舞鶴公園福岡市中央区
春になると約1000本のサクラが咲き誇る舞鶴公園は、鴻臚館や福岡城、そして平和台野球場といった、それぞれの時代の象徴が幾層にも重なった歴史的...
日の隈公園神埼市
小城公園小城市
鏡山唐津市
古代烽火の山「日の隈山」の周辺に広がる公園は、その昔からソメイヨシノを中心としたサクラの名所です。多目的芝公園は広々として、側には遊具も設置...
「日本さくら名所100選」、「日本の歴史公園100選」に選定された小城公園は、春には園内外に約3000本のサクラが咲き誇ります。夜はボンボリ...
山頂へと続く5kmの道沿いは、まるでサクラのトンネルのようです。山頂からは美しい玄界灘を見渡すことができます。
大村公園(大村神社)大村市
西海橋公園佐世保市
大山公園松浦市
オオムラザクラは国指定天然記念物ですべての花が2段咲き、がく片10枚、花びらは60枚から多いものは200枚にもなります。同じくヤエザクラのク...
大潮及び大潮の前後は、干潮と満潮の水位差が大きくなり、紺碧のうず潮と薄紅色のサクラの美しいコントラストを見ることができます。
サクラのシーズンは満開のサクラと「いろは島」が絶妙にマッチし、誰もが絶賛する観光スポットです。
一心行の大桜南阿蘇村
熊本城公園二の丸広場熊本市中央区
菊池公園菊池市
樹齢400年余り、樹高14m、枝張東西21m、南北26m、幹囲7mの大桜で、淡い薄紅色の花をつけます。【ご案内:桜情報テレフォンサービス[T...
日本三名城のひとつといわれる熊本城を擁する熊本城公園では、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラなど約800本のサクラが観賞できます。【ご案内...
ソメイヨシノやヤマザクラなど約3000本のサクラが山いっぱいに広がります。期間中の夜間はボンボリによるライトアップが実施され、昼とは違った雰...
不動尊一心寺大分市
城下公園日出町
臼杵城址臼杵市
一心寺は山に囲まれた谷間にあるため、ヤエザクラを見下ろす景色は全国的にも大変珍しく、「サクラの雲海」と称されています。緑色や黄色など15種以...
本丸下の海岸は通称「城下海岸」と呼ばれ、有名な「城下かれい」の名の由来となっています。公園内には約100本のサクラが植えられており、春になる...
大友宗麟によって築城された臼杵城。現在は城跡となり、県南一のサクラの名所です。桜まつり期間中はライトアップが行われます。
観音池公園都城市
西都原古墳群西都市
花立公園日南市
5000本のサクラと5万本のツツジが来場者を出迎えます。園内には、宿泊・温泉施設・リフト・グラススキー場等があり、1年中楽しめる公園です。
約700mの桜並木が、隣近して咲く30万本のナノハナと見事なコントラストを描きます。
標高489mに位置する2万平方メートルの広い園内に、ソメイヨシノやヤマザクラなど1万本のサクラが鮮やかに咲き誇ります。
霧島神宮霧島市
魚見岳指宿市
忠元公園伊佐市
山頂まで車で登ることができ、四季折々の植物を楽しむことができます。特に花見の時期には約600本のソメイヨシノが咲きほころびます。展望台からの...
「日本さくら名所100選」にも選ばれた忠元公園。延々2kmに及ぶ桜並木は見事です。
北海道 稚内と根室で桜開花 桜前線終着!
網走で桜(エゾヤマザクラ)が満開に 北海道は連休中に続々と開花や満開に
網走から桜開花のたより 旭川は満開に 桜前線はゴール間近
函館で桜満開 平年より12日も早い満開 観測史上最も早い満開に
美しい桜に逢いに行こう〜東北地方のさくら名所〜【2023】
美しい桜に逢いに行こう〜北陸地方のさくら名所〜【2023】
美しい桜に逢いに行こう〜甲信地方のさくら名所〜【2023】
【動画あり】桜が見られる場所はどこ?全国の桜の今をお届け!日本全国...
お出かけスポット天気
星空指数
雨雲レーダー
大型で強い台風2号が宮古島の南約200kmを北に進んでいます
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース