tenki.jpトップサイトマップヘルプ

tenki.jp

日光白根山の火山情報

火山名日光白根山
(にっこうしらねさん)
警戒レベル等   レベル1(活火山であることに留意)
位置・標高 北緯:36.8度
東経:139.38度
標高:2578m

日光白根山について

日光白根火山は、栃木・群馬県境に分布する日光火山群(男体山・女峰・赤薙(あかなぎ)山など)の1つの噴火中心で、直径約1000m、高さ約300mの溶岩ドームといくつかの厚い溶岩流からなる安山岩・デイサイト(SiO2 57~68%)の規模の小さい火山である(佐々木ほか、1995;佐々木、1994)。西方にのびる厚い溶岩流の上に主峰・奥白根などの溶岩ドーム群が形成されている。有史後の噴火は、奥白根からの水蒸気爆発などの活動。噴気地域は現存しない。日光白根の南方約10~20kmの一帯で、1993年7月から1995年2月頃まで、微小地震活動が活発化(長谷川・松本、1995)。
※気象庁ホームページより

噴火警報・予報

2016年12月06日14:00発表 日光白根山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を発表

火山の状況に関する解説資料

2012年2月以降ありません

噴火に関する火山観測報

2012年2月以降ありません

※2015年12月から(平常)のキーワードについては(活火山であることに留意)に変更しました。

天気ガイド

雨雲

発表履歴(最新5件)

最新の記事(気象予報士)

tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)