きょう5日 熱帯低気圧が九州に接近 全国的に大気の状態不安定 局地的な大雨に警戒
熱帯低気圧や前線 新たな台風発生へ
一方、南の海上にある熱帯低気圧は、今夜には台風に発達する予想で、本州に近づく可能性があります。
雨雲が発達しやすい 激しい雨に注意
中国地方や近畿、東海、北陸は晴れ間があっても、所々で雨や雷雨。激しく降ることもありそうです。関東甲信は、おおむね晴れるでしょう。ただ、午後は山沿いや内陸部を中心に雨雲が湧きそうです。最高気温は近畿から関東など、35℃以上の猛暑日になる所もあり、熱中症対策が欠かせません。
東北や北海道は、太平洋側を中心に雨が降り、激しく降る所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に注意・警戒してください。
午前5時現在、北海道の石狩地方には土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。日本海側は大雨のピークを越えても、崖や急な斜面、増水した川など、危険な場所には近づかないでください。
沖縄は、おおむね晴れるでしょう。ただ、大東島地方は雲が多く、うねりを伴って次第に波が高くなりそうです。
最新の情報 どこを見たら 何がわかる?
①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。