今夜 日本海側を中心に落雷・竜巻などの突風・ひょうに注意 北陸は土砂災害に警戒
13日月曜 「大雨警報」の発表された所も
中でも、北陸では大雨になりました。降り始め(12日日曜6時)から13日月曜16時までの降水量(アメダスによる速報値)は、新潟県糸魚川市能生で71.0ミリ、石川県七尾市で54.5ミリ、富山県朝日町で74.5ミリ、福井県福井市越廼で46.5ミリです。
13日月曜夜 北陸を中心に「大気の状態が非常に不安定」
そのため、北陸を中心に、大気の非常に不安定な状態が続き、局地的に雷が鳴りそうです。
17時現在、富山県の一部には「大雨警報」が発表されています。また、北陸から北の日本海側では、広い範囲に「雷注意報」が発表されています。
特に、北陸では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があり、今後、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まり、大雨警報を発表する地域が拡大するおそれがあります。
13日月曜夜のはじめ頃にかけて、土砂災害に警戒し、13日夜遅くにかけて落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうにご注意ください。
土砂災害の前触れは
1つめは、がけや地面にひび割れができることです。
2つめは、木が裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえたり、土のにおいがしたりすることです。
3つめは、井戸や川の水、湧き水が濁ることです。湧き水が止まる場合も、前触れの一つです。
4つめは、がけや斜面から水が湧き出たりすることです。
そのほか、小石がバラバラと落ちてくる、地鳴りや山鳴りがする、雨が降り続いているのに川の水位が下がる、樹木が傾く、などがあります。このような時は、土砂災害の危険が高まっています。すぐに周りの人に声をかけて、安全な所へ避難してください。