東北 23日から猛吹雪や大雪 前回より長期戦 大雪エリアは4日程度の備蓄を
22日 大雪後の雨…雪崩・落雪・路面状況など注意
先日の大雪のあとにまとまった雨が降り、雪解けが進みます。屋根からの落雪、雪崩などに十分ご注意ください。路面状況も悪くなりますので、時間に余裕をもって出かけましょう。
日中は太平洋側ほど本降りになりますので、大きな傘が必要になりそうです。
23日~24日頃 日本海側は猛吹雪・大雪 26日頃まで雪続く
大荒れのピークは23日夜から24日朝とみられ、日本海側を中心に見通しのきかない猛吹雪や大雪、高波の恐れがあります。
冬型の気圧配置は26日(月)頃まで続く見込みで、ピークを過ぎても積雪はさらに増えるでしょう。福島県内で降雪が1mを超えた前回と同程度か、前回を上回る大雪になる恐れがあります。
【予想最大風速(最大瞬間風速) 23日】
東北日本海側 海上 20から24メートル(25から35メートル)
東北日本海側 陸上 15から19メートル(25から35メートル)
【予想 波の高さ 23日】
東北日本海側 6メートル
【予想 24時間降雪量(多いところ)】
22日18時~23日18時
東北日本海側 山沿い 30から50センチ
東北日本海側 平地 20から40センチ
23日18時~24日18時
東北日本海側 山沿い 40から60センチ
東北日本海側 平地 30から50センチ
交通影響に警戒 外出は計画の見直しも
その後、クリスマスにかけて猛吹雪や大雪の影響が拡大する恐れがあり、警戒が必要です。
土日にお出かけを予定している方も多いと思いますが、計画の変更も視野に慎重な判断をお願いします。
どうしても車で出かける必要のある場合は、立ち往生に備えて、燃料やスマホの充電を満タンにし、防寒具やスコップ、食料や簡易トイレなどの準備をしておきましょう。
大雪への備えは22日のうちに、長めに
日本海側で大雪になる地域にお住いの方は、停電しても暖や食事がとれるように、明るさが保てるようになど、22日(水)のうちに再チェックすることをお勧めします。27日(火)には雪の降り方が弱まる見込みですから、4日程度乗り越える分があると安心です。