関東甲信 明日21日にかけ山間部で大雪の恐れ 東京23区は雨で積雪の可能性小
関東甲信の山間部 夕方から雪が強まる
すでに西から雨エリアが拡大していて、今朝(20日)は箱根など西部の山沿いから雪が降り始め、一部、雪が積もり始めています。
今日20日(土)の日中は、降り方は強くありませんが、夕方以降は発達した雪雲や雨雲が流れ込むため、関東甲信の内陸部や山間部を中心に大雪となる恐れがあります。峠を越える車は、冬装備を万全にして無理のないようご注意ください。
※「推計気象分布」:アメダスや気象衛星の観測データ等をもとに天気・気温・日照時間のきめ細かな分布を算出し、視覚的に把握できる情報。アメダスなどの観測所のない場所の状況も把握できるが、観測所を含むメッシュの値は、そこでの観測データとは必ずしも一致しない。
山間部 大雪ピークは?東京23区は雨主体
山梨県や長野県、群馬県、栃木県の山間部では、1時間に4センチ前後の強い降り方となり、降り始め~降り終わりまでの日降雪量は多い所で30センチ~40センチの予想です。
一方、東京23区など、関東南部の平野部では雨が主体となりそうです。気温が下がる夜間は、雨に雪がまじる所がありますが、積もる可能性は低いとみています。
東京都多摩地方や、埼玉県秩父地方では、多い所15センチの降雪が予想されているため積雪や路面の凍結に注意が必要です。
明日21日(日) 暖気が入り山間部も雪から雨へ 沿岸部は横殴りの雨に注意
東京23区など、関東南部の平野部では、21日(日)昼過ぎにかけて雨が降るでしょう。千葉県や茨城県など沿岸部を中心に、この時期としてはかなり雨量が多く、トータル雨量は150ミリを超える所もある見込みです。千葉県銚子市の1月の平年雨量は105.5ミリなので、1か月分以上の雨がザッと降る恐れがあります。また、沿岸部を中心に雨や風が強まり、横殴りの雨になるでしょう。大気の状態が不安定なため、落雷や竜巻などの突風に注意が必要です。夕方以降は、次第に雨は止み、強い風も収まってくる見込みです。
ノーマルタイヤの危険性
雪道を時速40kmで走った場合、ブレーキを踏んでからクルマが止まるまでの距離は、ノーマルタイヤでは冬用タイヤの約1.7倍にもなるという走行実験結果もあります。
雪道でのノーマルタイヤは、とても危険ですので、冬用タイヤやチェーンを必ず装着するようにしてください。雪や雨が降ったあとの路面は凍結していることもあります。一見、路面に雪がないように見えても車の運転には十分な注意が必要です。