北陸 今冬は大雪があったのに、まさかの暖冬!?
この冬(12月~2月)は、1月に富山市で最深積雪128㎝となるなど、記録的な豪雪があったにもかかわらず、冬トータルで見ると「暖冬」となりました。北陸地方全体では、気温は平年より高くなりました。一方、降水量は平年よりかなり多く、降雪量は平年並となりました。
北陸地方のこの冬の経過
北陸地方の月平均気温は、12月は平年並、1月は平年より低くなりました。しかし、2月は平年よりかなり高くなり、特に金沢市では2月の月平均気温は6.6度と、観測史上1位となりました。2月の高温が1月の低温を打ち消して、冬トータルでは暖冬となりました。
一方、降水量は平年よりかなり多く、特に富山市は平年比140%を超えました。降雪量は北陸地方全体では平年並となりましたが、富山市は平年より多くなりました。これは、12月・1月を中心に冬型の気圧配置となることが多く、特に富山市では1月上旬に記録的な大雪があったことが大きく影響しています。
今冬は「気温の変動が大きい冬」!
今年の冬は「気温の変動が大きかったこと」が大きな特徴となっています。高温となった日は、日本海で低気圧が発達し、北陸地方接近時に南寄りの風を吹かせて、気温を大きく押し上げました。一方、低気圧通過後は冬型の気圧配置となり、強い寒気が南下して各地に大雪をもたらしました。特に1月上旬は富山市で最深積雪が128㎝と、35年ぶりの記録的大雪もありました。この結果、「大雪もあった暖冬のシーズン」となりました。
地球温暖化でも雪への備えは大事
地球温暖化が進むと全国で降雪量は減る傾向となりますが、北陸地方の山間部では短期間で集中的に降る大雪、いわゆる「ドカ雪」が増える可能性がある、という研究があります。これは、地球温暖化で海から供給される水蒸気量が増加することで、短時間に局所的に大雪をもたらす日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)が強化される、というものです。平地では「雪ではなく雨で降る」ことが多くなりそう…とのことですが、今後も雪への備えは万全にする必要がありますね。