北陸 29日(月)~30日(火)は前線南下で大雨か 台風2号の間接的な影響も
2023年05月26日19:00
週明け29日(月)~30日(火)は短時間に強い雨や大雨のおそれ 前線南下+台風由来の暖かく湿った空気は大雨になりやすいパターン
また、沖縄の南を台風2号が進み、前線に向かって台風2号周辺の湿った空気が流れ込むでしょう。さらに太平洋高気圧の縁を廻る湿った空気も流れ込み、前線の周辺に大量の水蒸気が集まることで前線の活動が活発となるおそれがあります。
北陸地方にとって前線南下と台風絡みの暖かく湿った空気の流れ込みが合わさると大雨となりやすくなります。昨年8月に発生した線状降水帯などによる大雨も、前線南下と台風由来の暖かく湿った空気の流入により、北陸の周辺に大量の水蒸気が流れ込んだことにより発生しました。
今回は台風そのものはまだ遠い位置にあり、5月という時期柄、海面水温がまだ高くないため、昨年8月ほどの大雨にはなりませんが、この時期としてはかなりの雨量となり、今月7日に発生した大雨に匹敵または上回る雨量になるおそれはあります。土砂災害や低い土地の浸水・河川や用水路の増水などに注意が必要です。
大雨に対する備えはこの週末にできる所まで
①ハザードマップを確認し、複数の避難場所。避難経路を確保しましょう。ハザードマップは適宜更新されていますので、最新のものを入手するようにしましょう。
②時間のある方は、この週末で想定している避難経路を実際に歩いてみましょう。実際に歩いてみると、意外に浸水・土砂災害のリスクの潜んでいる場所があるものです。北陸地方では特に用水路への転落事故が多く発生しています。大雨時の避難経路には蓋をしていない用水路のそばを通るルートは避けましょう。
③天気の良い週末の内に非常用品を確認し、足りないものの買い出しを行うとよいでしょう。
④側溝などの掃除をしておきましょう。