12月から一気に冬の寒さか 冬型の気圧配置が強まり 日本海側で雪多く 3か月予報
12月以降 冬型の気圧配置が強まる
ラニーニャ現象に近い状態が続く可能性が高く、海面水温は太平洋赤道域の中部から東部で低い一方、太平洋熱帯域の西部で高い見込みです。ラニーニャ現象に近い状態が続く可能性が高く、海面水温は太平洋赤道域の中部から東部で低い一方、太平洋熱帯域の西部で高い見込みです。
これらの影響で、上空の偏西風はユーラシア大陸で北に蛇行し、12月以降は日本付近で南に蛇行して平年よりやや南側を流れる時期があるでしょう。シベリア高気圧は南東側への張り出しがやや強い時期がありそうです。
これらのことから、12月以降は、冬型の気圧配置が強まる時期があるでしょう。
平均気温 11月は全国的に高い 12月・1月は平年並み
12月になると、急に寒くなる見込みです。平均気温は平年並みで、冬らしい寒さとなるでしょう。1月の平均気温も平年並みで、真冬らしい厳しい寒さとなりそうです。
天候 12月は日本海側で雪や雨が多い
12月は、冬型の気圧配置が強まる時期があるため、北日本から西日本の日本海側は、平年よりも曇りや雪、雨の降る日が多くなるでしょう。太平洋側は乾燥した晴天となりそうです。沖縄や奄美は平年同様に曇り雨の日が多いでしょう。
1月は北日本から西日本の日本海側は曇りや雨または雪の日が多くなりそうです。太平洋側は晴れて、空気が乾燥するでしょう。沖縄や奄美は平年同様に曇り雨の日が多くなりそうです。
降水量は12月は北日本や東日本の日本海側で平年並みか多くなりそうです。日本近海の海面水温は平年より高いため、雪雲のもとになる水蒸気も多くなる傾向です。そこに強い寒気が流れ込んで、日本海側では急なドカ雪となる可能性もあります。
急に季節が進みますので、冬支度を進めておくと良さそうです。