桜島 噴火警戒レベル5(避難) 山体が膨張した状態続く 大きな噴石に厳重な警戒を 07月25日17:56 鹿児島県の桜島は噴火警戒レベル5(避難)が継続し、きょう25日も時々、爆発や噴火が発生しています。桜島は18日頃から山体が膨張した状態が続いており、今後も24日...
「長崎大水害」から40年 国内観測史上最高1時間187ミリの豪雨 07月23日17:01 1982年に発生した「長崎大水害」から23日で40年。この水害では、長崎県の長与町役場で国内の観測史上最高の1時間187ミリの豪雨を観測。大規模な土砂災害や川の...
沖縄~九州 週末以降、熱帯低気圧の影響で大雨のおそれ 06月30日16:11 フィリピンの東の海上で次第に雲がまとまりつつあり、あす7月1日(金)には熱帯低気圧が発生する見込みです。熱帯低気圧は、7月2日(土)から沖縄本島地方や奄美地方に...
九州 大気不安定 週末にかけても激しい雨に警戒 08月20日11:23 きょう20日の九州は南から流れ込む湿った空気や上空の寒気の影響で、大気の状態が非常に不安定になっています。局地的に激しい雨が降るおそれがあるため、土砂災害などに...
福岡 7日朝の最低気温が29.2度 夜も熱中症に注意 07月07日14:38 福岡市では7日朝の最低気温が29.2度と、平年より6度近くも高い最低気温となりました。九州は南から蒸し暑い空気が流れ込んでいることなどにより、夜の気温が下がりに...
九州 週末にかけて大雨のおそれ 来週は梅雨明けへ 07月06日15:25 梅雨前線の影響で、7日(水)は長崎県の壱岐・対馬で激しい雨が降り、警報級の大雨となるおそれがあります。その後も、9日(金)から10日(土)を中心に九州北部で大雨...
「令和2年7月豪雨」から1年 梅雨末期の豪雨に警戒を 07月04日07:03 昨年7月に発生した「令和2年7月豪雨」のうち、熊本県の球磨川流域に大きな被害をもたらした大雨から4日で1年となりました。この球磨川流域の大雨など、近年、線状降水...
熊本地震から5年 あらためて自然災害への備えを 04月14日06:47 2016年4月の熊本地震のうち、「前震」とされる1回目の最大震度7の地震から14日で5年となりました。 地震により被災した交通網などは次第に復旧し、熊本城天守閣...
九州 7日から大雪、平野部も積雪のおそれ 01月06日17:00 7日(木)から9日(土)ごろにかけて、九州に非常に強い寒気が流れ込み、山沿い、平野部ともに大雪となる見込みです。早ければ7日(木)の朝の段階で雪が積もり、通勤・...
九州 停電で冷房が使えない地域は熱中症に十分な警戒を 09月07日12:01 九州は台風10号の暴風などにより、停電が発生し、冷房が使えない状況になっている地域があります。台風の通過後、九州は蒸し暑くなっていますので、熱中症に対して十分な...
九州 台風10号、太平洋側で土砂災害の危険高まる 09月06日20:44 台風10号による激しい雨が降り続き、宮崎県の多いところでは24時間雨量が400ミリを超えています。宮崎県や大分県、鹿児島県を中心に土砂災害の危険度が高まっており...
九州 特別警報の可能性小さくなっても引き続き最大級の警戒を 09月06日08:52 大型で非常に強い台風10号は勢力をやや弱めたため、鹿児島県(奄美地方を除く)に特別警報が発表される可能性は小さくなりました。しかし、台風10号は非常に強い勢力で...
九州 過去の災害を知り、台風への備えを[大雨:2005年台風14号] 09月05日18:16 台風10号は発達した雨雲を伴っており、九州に接近すると広い範囲で大雨が降ることが予想されます。 九州は、台風による大雨を多く経験してきましたが、その中でも宮崎県...
九州 過去の災害を知り、台風への備えを[高潮:1999年台風18号] 09月05日15:15 台風10号は、九州の東シナ海沿岸付近を特別警報級の勢力で北上し、記録的な高潮を発生させるおそれがあります。 1999年の台風18号では熊本県で大きな高潮災害が発...
九州 台風10号による記録的暴風に最大級の警戒を 09月04日18:30 台風10号により、九州では記録的な暴風となることが予想されます。最大瞬間風速50メートル以上の猛烈な風が吹く確率の分布を見ると、九州の東シナ海側や九州山地の周辺...
九州 過去の災害を知り、台風への備えを[暴風:1991年台風19号] 09月04日13:46 台風10号は特別警報級の勢力で九州に接近することが想定され、暴風や大雨、高波、高潮のいずれに対しても最大級の警戒が必要となります。 このうち暴風による災害につい...
九州 台風10号「特別警報級」の勢力で6日ごろ接近か 09月02日14:17 台風10号は今後、急速に勢力を強め、6日(日)ごろには「特別警報級」の勢力で九州に接近するおそれがあります。暴風や大雨、高波、高潮のいずれについても最大級の警戒...
九州 台風9号、9月2日夜に九州北部に最接近 08月31日18:42 台風9号は、あさって9月2日(水)の夜に九州北部に最も接近する見込みです。非常に強い勢力で接近するおそれがあり、九州では暴風や高波に警戒が必要です。また、台風か...