玉川寺
評価 0.0口コミ0件
山形県鶴岡市羽黒町玉川字玉川35
山形県鶴岡市の出羽三山のふもとに建つ曹洞宗の寺院です。1251年に、曹洞宗の開祖道元禅師の高弟だった了然法明禅師によって開山されたと伝わります。境内には、オオヤマザクラ、カスミザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヒカンザクラ、ヤエザクラなど...
今週末の天気
海向寺
山形県酒田市日吉町2-7-12
全国各地に即身仏が奉られているお寺はありますが、とくに庄内地域に即身仏を奉るお寺が多いそうです。 こちらは全国で唯一、1つのお寺に2体の即身仏が奉られています。 海向寺は、その昔、真言宗の開祖である弘法大師空海が開いたお寺だと言われています...
安久津八幡神社
山形県東置賜郡高畠町安久津2043-2
安久津八幡神社はむかしむかし、貞観二年(860年)に創建されたそうです。 見学自由ですよ。参道の左に三重塔と、かやぶき造りの舞楽殿があって、その奥に三間社流造りの本殿があります。県の指定文化財に登録されています。 建物も素敵なのですが、周り...
上杉神社
山形県米沢市丸の内1丁目4-13
米沢藩祖である上杉謙信公が祀られています。神社内にある稽照殿(有料)は見応えあり、NHK大河ドラマでおなじみになった直江兼続の兜の前立て「愛」や、上杉謙信公、直江兼続侯の甲冑があります。駐車場は広く、観光バスも多いです。濠を囲んだ神社のため...
中山公園
山形県東村山郡中山町長崎5081番地
2つの野球場を備え、自由広場や芝生広場など、憩いの場としてくつろげる大きなスペースもある公園です。フィールドアスレチックもあり、子どもたちが元気に遊ぶ姿も見られます。 園内には、17000本のツツジが植えられており、春になると赤やピンク、...
堂森善光寺
山形県米沢市万世町堂森375
別名、あじさい寺とも言われています。 善光寺阿弥陀堂の別当として、平安時代の大同2年(807ねん)に建立されましたが、宝暦13年(1763年)と明治26年(1893年)の二度の火災により、寺歴の詳細は残念ながら知ることはできません。 現在は...
大森山森林公園
山形県米沢市笹野町字小原山二7494
山形県米沢市にある「大森山森林公園」は、市民の憩い、健康づくりの場として平成6年10月に整備された公園です。 公園からは米沢市のシンボル「斜平山」の姿を見ることが出来ます。1,032mの遊歩道が整備されていますので、自然を感じながら散策も気...
黒仁王尊
山形県長井市館町北10-49-12
長遠寺の仁王門に安置されている尊像。それが日本三体のうちの一体と言い伝えられている、「黒仁王尊門」であります。人々はそれに色々なお願いをしています。かつて戦場に出た家族を祈って、黒仁王尊のように丈夫な足になれるように、体が作れるようにとワラ...
常楽院
山形県長井市栄町10ー38
恵日山常楽院は宥日上人(ゆうにちしょうにん)が隠居したところでした。宥日上人は不思議な霊力を備えていたと言われており、特に火伏せの力があったと言われています。宥日上人の晩年、行方不明になって探していたところ常楽院の敷地内にある井戸の前に宥日...
總宮神社
山形県長井市横町14-24
總宮神社は山形県内屈指の大社として知られています。今から1200年以上前、坂上田村麻呂が東征した際、赤崩山白鳥大明神をこの地に創建したのが始まりとされています。長井、伊達、蒲生、上杉といった歴代の藩主を始めとして広く信仰を集めました。例祭は...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース