竹原市町並み保存センター
評価 5.0口コミ1件
広島県竹原市本町3-11-7
広島県竹原は、江戸時代初期に開かれた塩田によって栄えた町です。その当時の家並みは、「竹原市重要伝統的建造物群保存地区」として大切に保存されています。「町並み保存センター」では、その町並みの解説や歴史の説明を映像によって行なっていて、外観しか...
今週末の天気
広島空港
評価 4.5口コミ3件
広島県三原市本郷町善入寺64-31
年間255万人以上が利用している広島空港。 飛行機操縦の本格的シミュレーションコーナーがあり、小学生から楽しむことができます。憧れの飛行機の操縦にキッズのテンションが上がること間違いなし!コスプレイベントやフォトコンテストなど、イベントも...
三景園
評価 4.0口コミ2件
広島県三原市本郷町善入寺64-24
三景園は、広島空港開港を記念して1993年に造られた面積約6ヘクタールの築山池泉回遊式庭園です。広大な敷地内には、四季折々楽しめる草花の種類が豊富で、季節によって違った表情が楽しめます。 森林豊かな風景は、日本庭園の風流が随所に感じられま...
道の駅 みはら神明の里
評価 3.0口コミ2件
広島県三原市糸崎4丁目21-1
道の駅 みはら神明の里には、約200の生産者が参加する協議会があり、新鮮な三原産の農産物や加工品が豊富に並んでいます。レストラン「ルマーダ」では、地元食材を活かした旬の一品料理を楽しめます。ファーストフードコーナーでも地元食材を用いた商品が...
筆影山
評価 0.0口コミ0件
広島県三原市須波町
広島県三原市の南部で瀬戸内海に面する、三原港から見上げることができる標高311メートルの山です。海に映る山の姿が筆のように見えることから、江戸時代後期の儒者・詩人であった頼山陽が山の名前をつけたと伝わります。西に連なる竜王山とともに、この山...
黒滝山
広島県竹原市忠海町
標高266mの黒滝山には、観音堂や33体の石仏があり山頂からの眺めも抜群です。眼下には大久野島、芸予諸島、世界最長の斜張橋多々羅大橋、遠く四国連山を一望できます。山頂の観音堂は、天平年間(730)僧行基の創建と伝えられています。観音堂内の十...
磨崖和霊石地蔵
広島県三原市鷺浦町向田野浦
磨崖和霊石地蔵は、波打ち際の巨石(高さ2.7m・幅4.7m・厚さ4m)に地蔵菩薩坐像が浮彫されています。干潮時は海浜に降りて岩の正面から見学することが可能です。(満潮時は像の肩まで水につかる為、向田港からの見学となります。)1300年の銘文...
竹原マリン
広島県竹原市吉名町4501-2 竹原マリン
広島空港から車で約35分、瀬戸内海の穏やかな海と美しい島々を満喫できる竹原マリンです。ボートでのフィッシングや瀬戸内海のクルージング、ウェイクボードなどのマリンスポーツを楽しめます。また、150隻のボートやヨットの陸上保管が可能となっていま...
竹原町並み保存地区
広島県竹原市本町三丁目 外
平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史があり、「安芸の小京都」と呼ばれる竹原ですが、そのシンボルといえるのが、町並み保存地区です。落ち着いた風情を漂わす国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。頼山陽銅像~地蔵堂~小笹屋酒...
森川邸(市重要文化財)
広島県竹原市中央三丁目16-33
元竹原町長森川八郎が建てた、豪邸で質の高い和風住宅です。大正初期に造成した敷地に石垣及び土塀を巡らせて、主屋、風呂場、便所、離れ座敷、茶室、隠居部屋、土蔵、表門、脇門の8棟の建物を配しています。茶室は不二庵の作です。また、座敷に面して美しい...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース