遠見山展望台
評価 0.0口コミ0件
香川県丸亀市本島町笠島
国立公園として第1次指定を受けた「瀬戸内海国立公園」の中にあり、備讃海域に点在する塩飽諸島の中心島「本島」にある「遠見山展望台」。日本の遊歩百選に選ばれた本島の中でも一番の眺望が楽しめる展望台で、国選定の伝統的建造物群保存地区「笠島集落」の...
今週末の天気
西寺遊園地展望台
香川県坂出市青海町
香川県の霊峯である五色台はその名の通り紅峯・黄峯・黒峯・青峯・白峯の五峯からなり、そのひとつ標高377mの白峰に四国霊場第81番札所、白峯寺があります。西寺遊園地展望台は、この白峯寺の参道入り口付近にあり、讃岐平野の田園風景や山々、番の州の...
生子山公園
香川県綾歌郡綾川町畑田2591-1
生子山公園は、綾川町の東部に位置する生子山の山頂に整備されている公園です。桜の名所としても知られています。公園には展望台があり綾川町が一望できます。 絶景の眺望は四季を感じることができます。また、鐘つき堂や、山姥伝説の山姥の足跡が残ってい...
中津万象園・丸亀美術館
香川県丸亀市中津町25-1
香川県の丸亀市は香川県の中西部に位置して街の 中心には丸亀城があります。また全国の9割を占める丸亀うちわの生産が市民のシンボルでもあります。香川県の高松市につぐ人口約11万人の第二の都市です。「中津万象園・丸亀美術館」は日本「三大海浜公園」...
亀山公園(丸亀市)
香川県丸亀市一番丁
亀山公園は、丸亀城跡を利用した歴史公園で、春には桜が咲き誇る人気のお花見スポットです。丸亀市のシンボルとして親しまれている丸亀城。石垣は、内堀から天守にかけて4段階に積み重ねられ「扇の勾配」と称される美しい曲線を描いています。また、高さ66...
香色山ふれあい公園
香川県善通寺市善通寺町1050-1
善通寺の西側にある標高157メートルの香色山。頂上には佐伯直遠祖の神と刻んだ石廟があり、かたわらに京極家の寄進である不動明王と合い愛染明王の石像があります。香色山経塚は県指定史跡になっています。また、1周約1,600mの、四国霊場88ヶ所を...
朝日山森林公園
評価 0.0口コミ1件
香川県三豊市高瀬町下麻
公園のある朝日山は「あせび山」とも呼ばれています。標高は238mなので、気軽に登山やハイキングもできます。公園は山頂部分を整備した場所にあり、車でも訪れることができます。 園内は四季折々の自然が大変美しく、春には桜の名所として、多くの人が訪...
天神山展望台
香川県三豊市仁尾町仁尾
三豊市仁尾にある天神山は、仁尾港入り口にある標高28.9mの小山で、香川県で一番低い山です。現在は港建設で陸続きになっていますが、昔は独立した島で、磯菜島と呼ばれていました。仁尾浦から燧灘まで一望できる港警備の役目を担った天神山城があった場...
ちょうさ展望公園
香川県観音寺市豊浜町箕浦乙62番1
「ちょうさ」は、掛布団、締、幕で豪華に飾られた観音寺市豊浜町の太鼓台で、市をあげて行われる「ちょうさ祭」で知られています。「ちょうさ展望公園」は高松自動車道下り線の豊浜サービスエリアから自由に出入りすることができ、ドライブの立ち寄りポイント...
讃岐国分寺跡資料館
香川県高松市国分寺町国分2177-1
「讃岐国分寺跡」は聖武天皇の命によって全国に建立された国分寺の寺院跡の一つです。保存状態のよさ等から国の特別史跡にも指定されています。国分寺跡で特別史跡であるのは、讃岐国分寺跡の他に遠江国分寺跡と常陸国分寺跡のみであり、非常に貴重なもの。 ...
瀬戸大橋記念公園(香川県)
新屋島水族館(香川県)
しろとり動物園(香川県)
ニューレオマワールド(香川県)
ドルフィンセンター(香川県)
こどもの国(香川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース