浮嶋神社
評価 0.0口コミ0件
愛媛県東温市牛渕584
「浮嶋神社」は森松重信線沿いにあり、田園に囲まれています。平安時代の国史「日本三大実録」に名が記される、歴史ある神社。一年を通して様々な神事が執り行われます。 境内に川が流れているのも魅力。古代祭祀様式の一つ「磐座(いわくら)」、長慶天皇...
今週末の天気
東光山永昌寺
愛媛県北宇和郡松野町松丸1634
「東光山永昌寺」は広見川や堀切川、鰯川の近くに位置しています。高台にあるため、松野盆地を見下ろせていい景色。松野町を見渡せる東屋などもありますよ。 こちらの寺院は、薬師如来を本尊としています。境内には「四国ぼけ封じ33観音」の16番霊場、...
高野川神社
愛媛県伊予市双海町高野川
伊予灘を臨む崖の上にひっそりとたたずむ神社です。高台から町を見守る鎮守の森そのものといった雰囲気が漂っています。この神社の見物は県の天然記念物にも指定されているご神木・オガタマノキ。樹齢200年以上とも言われていて今なお空いっぱいに枝を伸ば...
小松ヶ池(龍王神社)
愛媛県西予市野村町大野ケ原119
開運のパワースポットでもある、龍王神社裏にある池。松山市から車で2時間ほど走った奥深い山中にあります。土佐の商人の娘"小松"が、父の不正を知り悲しんだ末にこの池に身を投じ龍になった、という伝説も。 水面には、じゅんさいと呼ばれる水草がたく...
星ノ宮神社
愛媛県新居浜市星原町4
「星ノ宮神社」は新居浜バイパスに近く、田園風景が広がる場所にあります。およそ1300年前に隕石が落下して建立されたとされ、新居浜の神社で最古と言われています。御神体の隕石は、600メートルほど東にある本社の「浦渡神社」で保管。 雷で大木が...
熊野神社(四国中央市新宮町)
愛媛県四国中央市新宮町新宮76
四国中央市の「熊野神社」は銅山川の近くにあり、旧新宮村役場の隣に位置する神社。およそ1200年もの歴史があります。 807年に和歌山の新宮から熊野神社を勧請したので、「新宮」という地名ができたと言われています。四国にある神社で格式高い場所...
大洲領総鎮守八幡宮
愛媛県大洲市阿蔵1843
「大洲領総鎮守八幡宮」は肱川と予讃線が交差するポイントの近くに位置しています。大洲山中にあり、周辺の景色や新鮮な空気を楽しめるのが魅力。安産祈願、初宮詣、厄除けなど様々な祈願をすることができます。 参道である長い階段を登ると現れる「随神門...
秋滝竜王神社
愛媛県大洲市河辺町三嶋
河辺川流域から山道を登った先にある神社。こじんまりとしながらも趣溢れる拝殿の奥には豊富な水量の滝がお目見えします。落差約10メートルの迫力のある様子から「樽の竜王様」と呼ばれパワースポットとしても注目です。 またこの滝には龍が住んでいると...
奥内薬師堂
愛媛県北宇和郡松野町蕨生
「奥内薬師堂」は、森の国と呼ばれる松野町の山間にあります。薬師如来が本尊で、弘法大師にまつわる「逆杖の公孫樹(イチョウ)の伝説」が残っています。 弘法大師がこの場所を訪れたとき、険しい山道を歩くためにイチョウの枝を杖にして下山。薬師堂の地...
善光寺(北宇和郡鬼北町)
愛媛県北宇和郡鬼北町小松1557
鬼北町にある「善光寺」は、広見川や国道320号からほど近い場所に位置しています。室町時代に開山されたと伝わる、曹洞宗派の寺院です。 この辺りは田園や山がある、のどかな環境。山門前の左右に大イチョウが高々と立っています。石碑には「葷酒(くん...
道後温泉(愛媛県)
ほわいとファーム(愛媛県)
松山城(愛媛県)
とべ動物園(愛媛県)
あまごの里(愛媛県)
長高水族館(愛媛県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース