妖怪屋敷・石の博物館
評価 0.0口コミ0件
徳島県三好市山城町上名1553-1
「妖怪屋敷と石の博物館」は、道の駅大歩危にある観光情報館と石の博物館の複合施設です。大歩危・小歩危峡の貴重な地質構造を展示した博物館・観光情報館として、平成8年にオープンしました。平成20年8月8日に国土交通省に認定された道の駅「大歩危」内...
今週末の天気
中岡慎太郎館
高知県安芸郡北川村柏木140
幕末の土佐出身の志士、中岡慎太郎の生き様を鮮やかに再現した歴史館です。周辺には、売渡証文を基に復元した中岡慎太郎の生家や向学の道などがあります。1階では、中岡慎太郎の人生を同じ時代に生きた人の目線で追うことができ、歴史上の事実に基づいて時系...
宮川内ダム
徳島県阿波市土成町宮川内字平間
宮川内ダムは徳島県阿波市にある、釣り人にも有名なダムです。治水や灌漑を目的としており、昭和39年につくられました。周りには木々が立ち並び、春の季節の新緑や秋の季節の紅葉など、風景も楽しめます。ダム湖では、様々な魚が泳いでいます。ブラックバス...
高松市石の民俗資料館
香川県高松市牟礼町牟礼1810
伝統的な石の文化を体感できる資料館があるのがここ、牟礼町石の民俗資料館です。香川県高松市牟礼町にあります。世界でも有名な「庵治石」の産地として知られている場所です。八栗寺の近くで採れるといいます。昔から続いている石の文化や歴史を学ぶことがで...
松山市考古館
愛媛県松山市南斎院町乙67-6
松山市考古館は愛媛県松山市にあります。埋蔵文化センターの附属施設として建てられたものです。約500点が展示されています。研究者の専門機関としての役割を担っているだけでなく、一般の人や観光客も訪れることができる施設となっています。校外学習にも...
松山市立子規記念博物館
愛媛県松山市道後公園1-30
愛媛県松山市にある松山市立子規記念博物館は、正岡子規についての展示だけでなく、夏目漱石などその時代に同じように活躍した人物やその環境について学べる文学系の博物館です。3階の展示場には愚陀仏庵が復元されています。これは夏目漱石が松山中学校の教...
北条鹿島博物展示館(かしまーる)
愛媛県松山市辻鹿島1596-3
伊予の江の島とよばれ、恋人の聖地にも認定されている、北条鹿島の鹿島博物展示館は、2014年に「かしまーる」としてリニューアルオープンしました。国立公園でもある鹿島を中心に、風早地域の自然・歴史を知ることができる幅広い展示が魅力です。また、地...
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
高知県高知市上町2-6-33
歴史上の人物でも常に人気上位に上がる坂本龍馬。坂本龍馬のゆかりの地「高知市」にある坂本龍馬の魅力をとことん感じられる博物館です。 生まれてから脱藩するまでの半生を感じられ、様々な映像やジオラマを通して学ぶことができます。また、タイムスリップ...
西予市野村シルク博物館
愛媛県西予市野村町野村8-177-1
愛媛県の西予市野村町に「西予市野村シルク博物館」はあります。野村町で育まれた「蚕糸産業」に関係する歴史的な資料や、繭、生糸の生産に必要とされたされた道具類などを展示してあります。野村町は明治時代に養蚕の町として産声を上げました。傾斜地の畑が...
伊達博物館
愛媛県宇和島市愛媛県宇和島市御殿町9番14号
愛媛県宇和島市御殿町にある伊達博物館へは、宇和島駅からバス、もしくは徒歩で行けます。料金は大人500円、大学生400円、高校生以下無料です。高校生以下のお子さんのGW、夏休みのおでかけに最適です! 1615年宇和郡板島の地(現在の宇和島)に...
ファミリーランド(徳島県)
ニューレオマワールド(香川県)
あまごの里(愛媛県)
高知城(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース