坂村真民記念館
評価 0.0口コミ0件
愛媛県伊予郡砥部町大南705
「癒しの詩人」といわれる坂村真民さんの作品が展示されている記念館です。作品をみるだけでなく、ここでしか手に入らない坂村真民さんのグッズを購入することもできます。 また、館内は広々としており、ベビーカーでもゆったりと落ち着いて見てまわること...
今週末の天気
ふるさと学芸館
香川県観音寺市大野原町丸井313番地 旧 紀伊小学校
観音寺市大野原町にある「ふるさと学芸館」。この地域で昔から使われていた民具や民俗資料等を展示しており、当時の生活や農耕を知ることができます。実際に民具を使用して昔の暮らしを体験するワークショップも開催。 また、植物や昆虫、化石、天体等、自...
高知県立高知城歴史博物館(ジョーハク)
高知県高知市追手筋2-7-5
「高知城歴史博物館」は、高知城や土佐のお殿さまにまつわる品々を展示して土佐と日本の歴史文化を紹介する博物館です。 【必見!展望ロビー】 展望ロビーからは目の前の高知城のうつくしい眺めをパノラマで楽しめます。 簡単!楽しい!重ね捺しスタンプ...
高知県立文学館
高知県高知市丸ノ内1-1-20
「高知県立文学館」は高知県ゆかりの文学作品や作家をはじめ、土佐の歴史や文化に多大な影響を及ぼした人物にも焦点を当て、紹介する施設です。1階には図書や紙芝居、児童書、絵本などに親しめる「こどものぶんがく室」を設置。子ども向きのイスや机もあり、...
東祖谷歴史民俗資料館
徳島県三好市東祖谷京上14-3
「東祖谷歴史民俗資料館」は、徳島県三好市にある平家伝説ゆかりの資料館です。源平合戦に焦点を絞った珍しい資料館で、平家の中心的存在、平清盛の子孫にあたる阿佐家に伝わる品が展示されています。 平清盛にまつわる資料や平安時代の暮らしぶりを辿れる...
善通寺宝物館
香川県善通寺市善通寺町三丁目3-1
香川県善通寺市に明治40年に創設された「善通寺宝物館」には、とても貴重な展示品が沢山貯蔵されています。 善通寺と言えば、弘法大師空海が生まれたとされる事で知られていますが、その善通寺が所蔵してる文化財は約2万点!とても沢山の貴重な歴史ある品...
香川県防災センター
香川県高松市生島町689-11 香川県消防学校教育訓練棟1階
「香川県防災センター」は香川県消防学校教育訓練棟の1階にあります。施設内はいくつかの部屋に分かれており、暴風体験、煙避難体験、地震体験など、実際の災害を体感することで、その怖さや災害への備えの大切さを学ぶことができます。 また、映像救急救...
室戸海洋深層水アクア・ファーム
高知県室戸市室戸岬町3507-1
高知県室戸市にある「室戸海洋深層水アクア・ファーム」。ここでは、海洋深層水の研究や展示を行っています。理科が好きなお子さんには、特におススメの施設です。 海洋深層水とは簡単に言うと、光の届かない海底の水のこと。室戸市の海洋深層水は、遠い北...
絵金蔵
高知県香南市赤岡町538
土佐藩で狩野派の絵師を務めた金蔵でしたが、贋作事件に巻き込まれて追放され、赤岡の町にやってきました。ドラマのような展開で、叔母を頼りにこの地に住み、蔵の中で芸術を生み出した鬼才の絵を、地元の人々が守り続けています。 絵師の金蔵を略して「絵...
さぬき市地域活性化複合施設「結願の里」
香川県さぬき市多和助光東30-1 旧多和小学校
施設内は、2012年に閉校した「旧多和小学校」です。 ここで活躍する人たちは、さぬき市多和地域を盛り上げようとボランティアでしています。 地元の野菜やそば・うどん・巻きずしなどの加工食品、どぶろく、手芸品などを販売する「多和産直 結願の郷」...
ファミリーランド(徳島県)
ニューレオマワールド(香川県)
あまごの里(愛媛県)
高知城(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース