まかいちょって家
評価 0.0口コミ0件
高知県安芸郡馬路村馬路382-1
馬路村ふるさとセンターまかいちょって家では、特産のユズやヤナセ杉を使ったおみやげを販売しています。オススメは、ポン酢しょうゆゆずの村です。日本の101村展で大賞を受賞したもので、ほのかなユズの香気が料理の素材を引き立てて美味しくなると大人気...
今週末の天気
文新堂
香川県高松市藤塚町3丁目9-20
大正7年創業で、90余年もの歴史を持つ讃岐漆器の製造元です。原木の仕入れから加工までこだわり、一貫して社内で行い、讃岐漆器の伝統的な技法である蒟醤、存清、象谷塗、後藤塗、独楽塗の全てを扱っています。高級漆器からクラフト、テーブルウェアまで幅...
きよし窯
愛媛県伊予郡砥部町五本松364
砥部の磁器が誕生した歴史ある窯元が集中するエリアの一つにある「きよし窯」。白磁に藍色が美しい砥部雛で有名。1Fには工房、2Fにはギャラリーがあり、営業時間内なら作業風景が見られることも。 砥部町唯一の国指定女性伝統工芸士である山田ひろみさん...
岩部保多織本舗
香川県高松市磨屋町8-3
香川県の県庁所在地の高松市に「岩部保多織本舗(いわべぼたおりほんぽ)」はあります。江戸時代から伝わる織物の伝統工芸品を現在でもつくっています。西暦1689年に当時の高松藩藩主であった松平頼重が朝廷の織物師だった北川伊兵衛常吉を呼び寄せて、開...
大森和蝋燭屋
愛媛県喜多郡内子町内子2214
愛媛県内子町にある、JR内子駅より、八日市・護国の町並み方面へ徒歩20分、大森和蝋燭屋です、江戸時代から続く和蝋燭屋さんで、現在の6代目になりますが、今も昔ながらの製法で和蝋燭を作っています。お店では実演と、販売をしています。木蝋を何十にも...
山岸竹材店
高知県須崎市安和913-1
竹虎(株)山岸竹材店は、創業明治27年(1894年)より続く竹材・竹製品製造卸業の竹材専業メーカーです。国内はもとより海外からも注目される全国唯一の虎斑竹(とらふだけ)を育む、静かでのどかな虎竹の里より竹の老舗、竹の専門店ならではの「竹のあ...
はりま家 本店
高知県高知市はりまや町1-1-28
一刀彫りの土佐闘犬、和紙の土佐面、鳴子、つむぎ製品などを扱う高知のみやげ店です。坊さんかんざしの物語で有名なはりまや橋からはりま家の歴史は始まりました。店内には、ひしめくように沢山の土産品が並んでおり、「小さな高知」を感じることができます。...
ショップ・ギャラリーおおにし
愛媛県伊予郡砥部町北川毛796
昭和45年創業の親子3人を中心に、総勢7名のスタッフからなる小さな工房です。伝統的な美術品・花瓶から、それぞれのオリジナリティーあふれる、アートフルな日用食器のような作品を幅広く製作しています。製作のコンセプトとして「品位とモダン」を掲げて...
なかやま特産品センター
愛媛県伊予市中山町中山泉町丑173-2
自然豊かな中山町の特産の栗を使った商品を、多く取りそろえる特産品センターです。店頭で焼かれている焼き栗の香ばしい匂いは食欲をそそります。店内には栗をふんだんに使った饅頭やケーキ、甘露煮など、多くの種類の商品があります。また、センターに隣接す...
よいしょきとうむら
徳島県那賀郡那賀町木頭出原字ヨコマチ23-2
文化庁が、日本の美しい棚田や里山の景観を守るための文化的景観保全地域を指定し、木頭の「柚子の生産地」が保全地域として選ばれました。「よいしょきとうむら」は、「株式会社きとうむら」の製品などを直売するお店です。お店の建物は地元の木頭杉を使った...
渦の道(徳島県)
ドルフィンセンター(香川県)
長高水族館(愛媛県)
アニマルランド(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース