道の駅 633美の里
評価 0.0口コミ0件
高知県吾川郡いの町上八川甲1160-2
道の駅「633美の里」は、高知県の山奥にあって、開業20年を超えた古~い道の駅。外を流れる川の景色も、木造の館内も、昔と変わらず、平成時代のようなゆっくりとした時間が流れています。 この近辺には常時開店している飲食店が少ないですので、近く...
今週末の天気
道の駅 田野駅屋
高知県安芸郡田野町1431-1
高知県安芸郡の田野町を走る国道55号線沿いにある道の駅です。高知県東部の四国一小さな町に施設を構えています。鉄道のごめん・なはり線の田野駅と一体となった交通の要となっています。敷地内の直販コーナーには、大野大地でとれたサツマイモの「いも天」...
道の駅 ビオスおおがた
高知県幡多郡黒潮町浮鞭953-1
高知県幡多郡の黒潮町を走る国道56号線沿いにある道の駅です。土佐西南大規模公園のエリア内に位置し、敷地からは白砂青松として知られる景勝地「入野松原」を眺望することができます。施設内の「ひなたや直売所」には、干物や塩などの高知県の特産物をはじ...
道の駅 四万十とおわ
高知県高岡郡四万十町十和川口62-9
高知県高岡郡の四万十町を走る国道381号線沿いにある道の駅です。周辺のエリアは、「こいのぼりの川渡し発祥の地」として知られています。日本最後の清流、四万十川流域の中央に位置し、敷地からは目の前にゆったりと流れる四万十川の絶景が広がります。 ...
道の駅 しまなみの駅御島
愛媛県今治市大三島町宮浦3260
大山祇神社に隣接する道の駅です。近くに国宝館、わくわくパーク、藤公園、大三島美術館があり、車で5分の場所に見学できる伯方の塩工場、海水温浴施設マーレグラッシア大三島、更に、車で10分の場所にところミュージアム、伊東豊雄建築ミュージアム、岩田...
西法寺
愛媛県松山市下伊台町969
松山市の道後温泉と奥道後温泉に挟まれた里の寺です。本堂の前には飛鳥の昔に、天武天皇から皇后の病気平癒祈祷の礼に、薄墨の綸旨とともに下賜された桜の木が育っています。このことから「薄墨桜」の名で親しまれています。学名では「イヨウスズミ」と呼ばれ...
沖浦観音(瑞龍寺)
愛媛県大洲市長浜町沖浦丙2053
愛媛県大洲市にある萬松山瑞龍寺には、国の重要文化財に指定され木造十一面観音立像が安置されています。この像は、元々下関にあったそうですが平清盛の菩提を弔うために現在の沖浦に移したとされています。 寺院をとり囲むように、約100本のソメイヨシノ...
金剛福寺
高知県土佐清水市足摺岬214-1
四国の最南端、国立公園の足摺岬を見下ろす丘の中腹にあり、境内は120,000平方メートルを誇る大道場です。 岬は、濃緑の樹海と白亜の灯台、それに断崖に砕ける波涛、観世音さんの浄土を連想させ、自然の大庭園に圧倒させられます。ここにたどり着く遍...
椙本神社(いの大国様)
高知県吾川郡いの町大国町
大国主命、素戔嗚尊(すさのおのみこと)、その妻である奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)の三柱を祭神とする「椙本神社」。社伝によると、創祀は延暦十二年(793年)と、1200年以上の歴史をもつ神社であり、「いのの大国さま」と呼ばれ、古くから信...
宿毛天満宮
高知県宿毛市桜町14-25
管原道真を祀り、600年も前から信仰を集めてきた天満宮。何度も水害や火災に合い、境内から宿毛市街地や遠くの山並みを見渡せる現在の土地に、再建されました。この天満宮の自慢は、何といっても境内に植えられた150本の桜。宿毛市は、高知県西南部にあ...
ファミリーランド(徳島県)
ニューレオマワールド(香川県)
あまごの里(愛媛県)
高知城(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース