「強風」に関して、
春は穏やかなイメージがありますが、案外風は強くなっています。福井・金沢・富山・新潟の4地点に関して、北陸地方への台風の接近(台風の中心が新潟、富山、石川、福井のいずれかの気象官署等から300km以内に入った場合)がゼロとなった2020年の毎正時の観測データから、風速8m/s以上を観測した回数を月別に集計すると、4県の合計では3月が最も多く136回となりました。以下多い順に2月、4月となり、この時期は平均して風が強くなっていることが分かります。
「乾燥」に関して、
福井・金沢・富山・新潟の4地点ともに、日最小相対湿度の観測史上最も低い値の通年トップ10は全て3月~5月の春の期間に観測されています。中でも金沢では2005年4月6日に日最小相対湿度が4%という記録を観測、この時期は火の取り扱いに最も注意が必要時期と言えそうです。
「気温差」に関しては、
春(3~5月)は寒暖差が最も大きい時期に記載の通り、この時期は、日毎の最高気温の気温差や、1日の中での朝晩と日中との寒暖差が最も大きくなっています。
最新の天気予報をチェックをして服装選びの参考にして下さい。
「花粉」に関して、
現在「スギ花粉」が、西日本や東日本を中心に多くなっています。「ヒノキ花粉」を含めれば「花粉」シーズンは4月頃まで続くと予想されます。花粉症の方は外出の際は
花粉飛散情報なども参考になさって下さい。
「黄砂」に関して、
3月の始めには、西日本を中心に石川や富山でも黄砂が観測され、このあとも5月頃までは黄砂が飛来する可能性があります。低濃度であれば自動車や洗濯物に汚れが付着する程度にとどまりますが、ごくまれに高濃度のまま飛来して、視程悪化による大きな交通障害をもたらすことがあります。
黄砂情報を時々チェックして注意して下さい。