tenki.jp

メニュー

    現在地

    災害時の行動をシミュレーション「マイ・タイムライン」 メリットとポイントは?

    公開:2020年09月01日07:00

    トピックス

    災害時の行動をシミュレーション「マイ・タイムライン」 メリットとポイントは?
    毎年9月1日は「防災の日」で、この日を含む1週間(8月30日から9月5日)は「防災週間」です。これは、台風や豪雨、地震などの災害に対する認識を深め、災害への備えについて考えるためとして設けられたもので、各地で防災訓練などが実施されています。9月から10月にかけては、台風や秋雨前線の影響で雨や風が強まることが多く、竜巻などの突風も発生しやすい時期です。この機会に、防災について考えてみてはいかがでしょうか。

    そこでおススメなのが「マイ・タイムライン」を作ることです。「マイ・タイムライン」とは、気象災害の発生に備えて、避難に向けた行動をあらかじめ決めておく、一人一人の「避難計画表」です。いざという時に慌てることがないよう、自分自身や家族が「いつ」「何をするのか」、あらかじめ時間の流れと共に決めておく「マイ・タイムライン」を作ってみませんか。「マイ・タイムライン」のメリットと、作り方のポイントを知れば、その重要さがわかるはずです。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    望月圭子

    [日本気象協会]/気象予報士/熱中症予防指導員

    望月圭子

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加