5月ももう終盤、そろそろ梅雨の季節が始まろうとしています。
雨はとても大切ですが、降雨が続くと出かけるのも億劫になりがちなので、本格的な入梅前に正しい使い方を含めた「てるてる坊主」の“あれこれ”をご紹介しましょう。
「てるてる坊主」といえば、幼いころにティッシュペーパーを丸めて作った記憶をもつ方も多いはず。でも見た目はかわいいけれど、てるてる坊主には天気を変えてしまうパワーが秘められていることになります。てるてる坊主をつるすことはある意味、ものすごい儀式なのかもしれません。
江戸時代から伝わる「てるてる坊主」。入梅雨前に「てるてる坊主」のあれこれをご紹介!
晴れを乞う儀式がルーツのてるてる坊主。そう考えるとなんだか神秘的です……
晴れたら顔を描いてもらえる。江戸時代のてるてる坊主は成果報酬型だった!?
箒で雨雲を掃いて晴れにする。イメージするとこんな感じ?
初夏には白い花が咲く南天。実はてるてる坊主をつるすのにふさわしい?