tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    平安の世に花開く女性たちの和歌-意外と知らない百人一首の世界を探求〈10〉

    公開:2022年04月11日20:30

    ライフ

    平安の世に花開く女性たちの和歌-意外と知らない百人一首の世界を探求〈10〉
    平安時代は、文学に限れば女性の活躍が世界でも奇跡的と言えるほど活発でした。それは平安歌人を多く含む「百人一首」にも反映しています。ほぼ時代順に並べられた「百人一首」の和歌で、特に平安中頃の和歌が続く53番の道綱母から62番の清少納言までは、55番の藤原公任以外の9首すべてが女性の和歌で、最も女性が集中しています。今回は前半の4首をご紹介します。
    三月八日は、「国際女性デー」でした。現在の世界各国の中で日本の女性の社会的活躍度は特に低いとされていますが、和歌の世界ではそんなことはありません。ここでは、特に女性サイドから見てみましょう。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    柏木由夫

    大妻女子大学名誉教授 人間生活文化研究所特別研究員

    柏木由夫

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加