tenki.jp

メニュー

    現在地

    古代日本人の生活と古き日本列島の姿が込められている?「和風月名」総浚(ざら)え

    公開:2021年01月07日20:30

    ライフ

    古代日本人の生活と古き日本列島の姿が込められている?「和風月名」総浚(ざら)え

    寒さの底は春への転換点。生命の胎動ははじまっています

    年が明けて早くも1週間が過ぎました。一昨年12月の当コラムで和風月名の意味や成り立ちに触れ、それを皮切りに各月の月名の意味を考察してきました。如月(二月)から霜月(十一月)まで考察解釈を試み、残るは師走(十二月)と睦月(一月)の二つのみ。新年にあたり一気にこのふた月の解釈し、和風月名私論の総括をしたいと思います。何かとややこしいシリーズですが、お付き合いいただければと思います。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    ホシナ コウヤ

    漫画家ライター

    ホシナ コウヤ

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加