tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    「知って得する季語」秋の風イロイロ。秋の風の名前を知ろう!

    公開:2018年09月15日16:30

    トピックス

    「知って得する季語」秋の風イロイロ。秋の風の名前を知ろう!
    9月中旬に入り、今日からシルバーウィークに入られた方も多いことでしょう。暑さも落ち着き、朝晩は過ごしやすい気候になってきましたが、この時季は二十四節気でいう「白露(はくろ)」。白露とは、日中の気温の高低差により草木などに表れる水滴のことで、これが夜になって白く見えるから。白露(しらつゆ)ともいい、古くから使われてきた言葉です。さらに、露は秋を代表する季語であり、昼になると消えてしまうので、はかなさの象徴としても例えられています。

    ところで、風といえば、春風、秋風、木枯しなどは誰もが知る風の名前ですが、春夏秋冬には、さまざまな風の名前がついています。俳句初心者が歳時記を見て最初に驚くのは、これら風の名前といっても過言ではありません。

    そこで、今回は「秋の風」の種類や意味などを調べてみました。

    ポイント解説へ

    関連リンク

    吉野美来

    フリーライター

    吉野美来

    このライターの記事一覧
    ライター一覧
    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS
    tenki.jp公式アプリ

    tenki.jpの記事がLINEで読めます。役立つ天気情報を毎日お届け!LINE友だち追加