tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    具材の価格高騰でおでんがピンチ 猛暑で収穫量減でダイコン高値 「高くても外せない…」飲食店は苦悩

    10月17日は夏に逆戻りしたような1日でしたが、これからの時期に食べたくなるのがおでんですよね?しかし、ダイコンなどの具材の価格高騰が続いていて、関係者が頭を悩ませています。

    17日の静岡県内は高気圧に覆われて晴れ、最高気温は松崎で29.2℃、静岡で28.5℃など真夏日に迫る暑さとなったところもありました。

    しかし、来週は曇りが続き、平年よりも気温が低い日もある見通しです。

    落合健悟 記者:
    やっぱり冬と言えばおでんですよね。アツアツで美味しいです

    こちらはアツアツのおでんを看板メニューとして1年中提供している浜松市の居酒屋です。

    居酒屋やす・店主 寺田靖さん:
    (Q.一番人気の具材は?)ダイコンです。これを楽しみに来てもらっている

    しかし、人気のダイコンのほか、たまごや練り物など、おでんの具材がここ数年値上がりを続けているといいます。

    居酒屋やす・店主 寺田靖さん:
    高いからとたまごや主役の具材を外すわけにはいかないので、なるべく値段はこのままで違う工夫を。平日にランチを始めたり、ちょっとした経費を削減したり、その辺でいまは対応している

    東京都内の老舗のおでん専門店では…。

    後藤蒲鉾店・後藤直美さん:
    ダイコンは小ぶり。大きいのが出てこない。いきなり小さくなるとお客さんも「えっ」という感じで(驚く)

    2025年のダイコンは猛暑などの影響で“小ぶり”。

    その上、仕入れ値は例年の2倍ほどに跳ね上がっていて、店からは悲鳴が上がっていました。

    湖西市のスーパーでは…。

    落合健悟 記者:
    野菜売り場にやってきました。あ、ダイコンありましたが、カットされているものしか売り場に並んでいません

    この日、売られていたのは1/3にカットされたダイコン。

    しかし、こちらも値段はお高めです。

    買い物客:
    (Q.値段が1/3で140円)1本にしたらいくらになる?420円ではありませんか。とても1本は買えない。1/3で結構

    店によると、最近はダイコン1本あたり400~500円程。

    客が手に取りやすいようにカットした状態で販売をしています。

    価格高騰の原因は暑さによる収穫量の減少だといいます。

    かきこや仲町店・宮田桂一 店長:
    夏の猛暑の影響が非常に大きく、ダイコンに限らずいろいろな野菜が高騰している。これから地元の野菜がダイコンもかなり出てくると思うので、11月、12月になれば段々(値段が)下がってくると思う

    ただ、たまごはしばらく高止まりが続く見通しです。

    食卓に押し寄せる値上げの波。

    少しでも収まることを願うばかりです。

    具材の価格高騰でおでんがピンチ 猛暑で収穫量減でダイコン高値 「高くても外せない…」飲食店は苦悩

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 21日12:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気