tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    トンボとヤンマは何が違う?日本が秋津(トンボ)の国と言われてきたのはなぜ?

    ライフ

    トンボとヤンマは何が違う?日本が秋津(トンボ)の国と言われてきたのはなぜ?

    トンボ目独特の交尾。イトトンボは独特のハート形を形成します

    暦の上ではもう秋。とてもそうは思えない陽気とはいえ、田んぼの稲穂は既に色づき、稔りの季節に着実に移行しています。春から活動してきた虫たちにとっても、秋は次世代の引き継ぎや冬眠に備えて、あわただしい季節となります。晩夏から秋を代表する虫は、「秋津虫」の名を戴くトンボです。古来日本は雅号で「大日本秋津國」、トンボの国を自称してきました。なぜ日本は「トンボの国」なのでしょう。

    関連リンク

    職業は漫画家。代表作は「エンブリヲ」ほか。動植物など観察、写真を撮るのが趣味。猫をこよなく愛する。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 26日12:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気